蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人材派遣のことならこの1冊 (はじめの一歩)
|
著者名 |
岡田 良則/著
|
著者名ヨミ |
オカダ ヨシノリ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2012.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106239668 | 673.9/オカ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
写真で見る世界の路面電車
杉田 紀雄/著
路面電車すごろく散歩 : カラー版
鈴木 さちこ/[…
路面電車とまちの風景 : LRTデ…
ペリー史子/著,…
今昔写真と路線分析 都電荒川線の全…
中村 建治/著,…
6×6で撮影した都電の面影
笹本 健次/著
路面電車レ・シ・ピ : 住みやすい…
塚本 直幸/編,…
そうだったのか、路面電車 : 知ら…
西森 聡/著
都電の記憶 : 北区ゆかりの19系…
[西山 英明/撮…
はしれ!ちんちんでんしゃ : 東京…
後藤 英雄/著
都電残照'67 : あるカメラマ…
北区飛鳥山博物館…
チンチン電車と女学生 : 1945…
堀川 惠子/[著…
あかくんでんしゃとはしる
あんどう としひ…
首都圏を往く路面電車 : 東京、神…
高橋 脩/編著
世界の路面電車ビジュアル図鑑
杉田 紀雄/著
路面電車の記憶 : 昭和20年代・…
江本 廣一/写真…
福島交通軌道線下
高井 薫平/著
福島交通軌道線上
高井 薫平/著
よみがえる玉電 : 鉄道今昔 : …
井口 悦男/著,…
よみがえる都電 : 鉄道今昔 : …
井口 悦男/著,…
1960年代路面電車散歩 : 日本…
諸河 久/写真・…
世界の路面電車 : Trams
昭和の路面電車 : …関東・甲信越編
生方 良雄/著
LRT : 次世代型路面電車とまち…
宇都宮 浄人/共…
ひいばあのチンチンでんしゃ
さくらい ともか…
進化する路面電車 : 超低床電車は…
史絵./著,梅原…
日本の市内電車 : 1895-19…
和久田 康雄/著
廃電車レクイエム : 昭和の空地に…
丸田 祥三/著
世界のLRT : 路面電車 : 環…
三浦 幹男/著,…
「ボロ電」思い出ガイドブック : …
つなぐ/編
富山ライトレールの誕生 : 日本初…
富山市/監修,富…
鹿児島市電が走る街今昔 : 花と緑…
水元 景文/著
土佐電鉄(とでん)が走る街今昔 :…
土佐電鉄の電車と…
伊予鉄が走る街今昔 : 坊ちゃん列…
大野 鐵/著,速…
路面電車新時代 : LRTへの軌跡
服部 重敬/編・…
路面電車 : 懐かしい仲間たち
高橋 弘/著
熊本市電が走る街今昔 : 城下町の…
中村 弘之/著
長崎「電車」が走る街今昔 : 海と…
田栗 優一/著
広電が走る街今昔 : LRTに脱皮…
長船 友則/著
路面電車の技術と歩み
吉川 文夫/著
路面電車ルネッサンス
宇都宮 浄人/著
チンチンでんしゃのはしるまち
横溝 英一/さく
路面電車 : ライトレールをめざし…
和久田 康雄/著
京都の電車 : 市電・嵐電・叡電・…
高橋 裕/編著
神戸市電・阪神国道線
小林 庄三/著
都電が走った街今昔 : 激変の東京…
林 順信/著
地下鉄・路面電車
路面電車時代
吉川 文夫/編著
都電の消えた街 : 東京今昔…山手編
諸河 久/写真,…
都電の消えた街 : 東京今昔…下町編
諸河 久/写真,…
ぼくのまちの路面電車
井上 広和/ぶん…
日本の路面電車
大木 茂/写真,…
都電百景百話続
雪廼舎 閑人/著
都電百景百話
雪廼舎 閑人/著
路面電車 : 慕情への招待
チンチン電車80年
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951100646 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
岡田 良則/著
|
著者名ヨミ |
オカダ ヨシノリ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-426-11550-0 |
分類記号 |
673.93
|
分類記号 |
673.93
|
書名 |
人材派遣のことならこの1冊 (はじめの一歩) |
書名ヨミ |
ジンザイ ハケン ノ コト ナラ コノ イッサツ |
内容紹介 |
派遣にたずさわる人が知っておきたい派遣事業の基礎知識をまとめ、スタッフの登録、派遣先決定、派遣開始から終了までのルールなどをやさしく解説。契約書や手続書類などの記載例付き。最新の業界動向に対応した第6版。 |
著者紹介 |
1965年生まれ。岡田人事労務管理事務所所長。株式会社ワーク・アビリティ代表取締役。東京都社会保険労務士会会員。著書に「退職・転職を考えたらこの一冊」など。 |
叢書名 |
はじめの一歩
|
(他の紹介)内容紹介 |
入所中の知的障害者19人が殺害された相模原事件の深層に迫る! |
(他の紹介)目次 |
序章 面会室 第1章 宮﨑、麻原、植松 第2章 発達障害 第3章 裁判員裁判 第4章 精神鑑定 第5章 新聞報道 |
(他の紹介)著者紹介 |
森 達也 1956年、広島県生まれ。映画監督、作家、明治大学特任教授。98年にオウム真理教信者達の日常を写したドキュメンタリー映画「A」を公開、ベルリン国際映画祭などに正式招待される。2001年、続編「A2」が山形国際ドキュメンタリー映画祭で特別賞・市民賞を受賞。16年、作曲家・佐村河内守に密着して撮影した「FAKE」が大きな話題に。19年公開の「i‐新聞記者ドキュメント‐」は、キネマ旬報ベストテン(文化映画)1位を獲得。作家としては、10年に刊行した『A3』で第33回講談社ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ