検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平成の大凶作 

著者名 日本農業気象学会/編
著者名ヨミ ニホン ノウギョウ キショウ ガッカイ
出版者 農林統計協会
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102819067615.8/ヘイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
366.38 366.38
女性労働-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410045483
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本農業気象学会/編
著者名ヨミ ニホン ノウギョウ キショウ ガッカイ
出版者 農林統計協会
出版年月 1994.7
ページ数 234p
大きさ 21cm
ISBN 4-541-01864-0
分類記号 615.884
分類記号 615.884
書名 平成の大凶作 
書名ヨミ ヘイセイ ノ ダイキョウサク
内容紹介 コメ自由化および異常気象多発時代における平成の大凶作は、農業気象学に対する自然環境の新しい挑戦である。93年の大冷害を主とする平成の大凶作の実態を調査・解説し、新しい問題点を探る。

(他の紹介)内容紹介 歴史を担ってきた女性たち―早乙女、女官、遊女、女医、女髪結、女工、主婦…。様々な女性労働の変遷をたどり、婚姻や家族形態、国家や社会規範とのかかわり、性別分業や地位・待遇面の実態を明らかにする。変化の時代をしなやかに、たくましく生き抜いた女性たちの姿を多数の史・資料、絵画から描き出す。
(他の紹介)目次 第1部 時代的変遷(古代
中世
近世
近現代)
第2部 実像と表象(古代
中世
近世
近現代)
第3部 衣料生産・技術と女性(古代
近現代)
(他の紹介)著者紹介 辻 浩和
 1982年生まれ。川村学園女子大学准教授。専門は日本中世芸能史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長島 淳子
 1954年生まれ。総合女性史学会代表。国士舘大学非常勤講師。専門は日本近世史・女性史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石月 静恵
 1951年生まれ。桜花学園大学客員教授。専門は日本近現代女性史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。