検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界地理大百科事典 1

著者名 田辺 裕/総監修
著者名ヨミ タナベ ヒロシ
出版者 朝倉書店
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103817987290.36/セカ/1貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
953.7 953.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951115270
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川口 宏之/著
著者名ヨミ カワグチ ヒロユキ
出版者 かんき出版
出版年月 2013.1
ページ数 219p
大きさ 19cm
ISBN 4-7612-6885-5
分類記号 336.83
分類記号 336.83
書名 決算書を読む技術 
書名ヨミ ケッサンショ オ ヨム ギジュツ
副書名 ビジネス基礎体力が身につく 図解・レベル1→2→3でステップ理解!
副書名ヨミ ビジネス キソ タイリョク ガ ミ ニ ツク ズカイ レベル ワン ツー スリー デ ステップ リカイ
内容紹介 会計の中核である「決算書を読む技術」が身につく書。数値で書かれている決算書を、簡単な図に置き換えて、3つのステップで段階的に解説。会計知識ゼロの状態から決算書が読みこなせる状態にまで、一気に飛躍できる。
著者紹介 1975年栃木県生まれ。公認会計士。ジャパン・ビジネス・アシュアランス(株)にて、IFRS導入コンサルティング業務やバックオフィス支援業務などを担当。早稲田大学大学院非常勤講師。

(他の紹介)内容紹介 人間は「心」をどのようなものと考え、その作用・構造をどう捉えようとしてきたのか。古代ギリシャのプシュケー・プネウマ論〜中世の霊魂論〜デカルトの物心二元論を経た後、ヴント心理学実験室の開設=近代心理学の誕生を促した哲学的背景は何だったのか。「心を対象とする科学」の宣言への歴史と、その後の方法論・認識論の革命的変遷を眺望する。
(他の紹介)目次 序説―近代心理学史概観
第1部 前近代ヨーロッパにおけるプシュケー論とプネウマ論の変遷(ヨーロッパ心理学の起源
プシュケーとプネウマ)
第2部 一九世紀ドイツの科学思想とヴント心理学の論理(実験心理学の成立
民族心理学の行方)
補説―残された問題
(他の紹介)著者紹介 高橋 澪子
 1958年、東京大学教養学部教養学科卒業。1961年、同大学院人文科学研究科心理学専門課程(修士)修了。1969年、同博士課程単位取得退学。1980年より1998年まで専修大学文学部教授を務める。1996年、博士(心理学)の学位を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。