検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手紙・メールのドイツ語 

著者名 マルコ・ラインデル/著
著者名ヨミ マルコ ラインデル
出版者 三修社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105676415846.6/ライ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
953.7 953.7
ドイツ語-書簡文 電子メール

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950949025
書誌種別 和図書(一般)
著者名 マルコ・ラインデル/著   久保川 尚子/訳
著者名ヨミ マルコ ラインデル クボカワ ショウコ
出版者 三修社
出版年月 2011.7
ページ数 213p
大きさ 21cm
ISBN 4-384-05593-1
分類記号 846.6
分類記号 846.6
書名 手紙・メールのドイツ語 
書名ヨミ テガミ メール ノ ドイツゴ
内容紹介 SNSプロフィールを書く、留学や海外研修について問い合わせる、アポイントメントを取るなど、ドイツ語の手紙・メールの例とその日本語訳、関連する文例を収録。ドイツ語で手紙・メールを書く際に重要な点も教えます。
著者紹介 ベルリン自由大学卒業。慶応義塾大学総合政策学部訪問講師、東京ドイツ文化センター講師。共著書に「からだで覚える実践ドイツ語」がある。

(他の紹介)内容紹介 本書は、日本の建築空間史(縄文・弥生から江戸時代まで)を通史的にもまとめたもので、全体に渡って、空間に視点をおき、実物空間、平面、断面等の空間構成を考察し、新たな概念化を試みている。
(他の紹介)目次 第1章 竪穴住居
第2章 神社建築
第3章 寺院建築における伽藍配置の変遷
第4章 寺院建築の中心性
第5章 古代建築と中心
第6章 古代から中世へ
第7章 日本建築空間読解―空間の概念化
第8章 寝殿造
第9章 書院造
第10章 中心性から奥性へ
(他の紹介)著者紹介 安原 盛彦
 1945年生まれる。東北大学工学部建築学科卒業、同大学院建築学専攻修了。「『源氏物語』における寝殿造住宅の空間的性質に関する研究」で工学博士(東北大学)。1993年より東北大学工学部建築学科非常勤講師、秋田県立大学教授を経て空間史研究室主宰。空間史家。一級建築士。著書『日本の建築空間』(新風書房、1996、社・日本図書館協会選定図書)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。