検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ネオ・リベラリズムの時代の多文化主義 

著者名 塩原 良和/著
著者名ヨミ シオバラ ヨシカズ
出版者 三元社
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105083349316.8/シオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
783.47 783.47
地場産業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950372949
書誌種別 和図書(一般)
著者名 塩原 良和/著
著者名ヨミ シオバラ ヨシカズ
出版者 三元社
出版年月 2005.11
ページ数 254,30p
大きさ 20cm
ISBN 4-88303-172-1
分類記号 316.871
分類記号 316.871
書名 ネオ・リベラリズムの時代の多文化主義 
書名ヨミ ネオ リベラリズム ノ ジダイ ノ タブンカ シュギ
副書名 オーストラリアン・マルチカルチュラリズムの変容
副書名ヨミ オーストラリアン マルチカルチュラリズム ノ ヘンヨウ
内容紹介 ネオ・リベラリズム(新自由主義)という時代の流れのなかで、多文化主義という理念をいかに「再構築」するのか。70年代以降、白豪主義からマルチカルチュラリズムに政策転換してきたオーストラリアを事例に明らかにする。

(他の紹介)内容紹介 なぜ、何百年も続けられるのか?地域産業の永続性要因として、特に重要であるのが、継続的なイノベーション、相互利益を担保する取引制度・慣行、人材育成の仕組みとしての公的教育機関の存在、の3つの要因である。長年にわたって生き残ってきた地域産業の永続性要因を探究する。
(他の紹介)目次 第1章 世界三大眼鏡産地(日・伊・中)の物語―地域産業の盛衰とイノベーション
第2章 静岡県の酒造産業の活性化―地域産業の再活性化ロジック
第3章 プラモデルの集積地「静岡」―産業集積の生成・発展の要因とは
第4章 協調メカニズムとしての取引制度―第三者による取引ガバナンスが地域産業を永続させる
第5章 地域産業における人材育成の仕組み―オーガナイザー(問屋)と公的教育機関の役割
終章 新しい理論発掘の宝庫、地域産業
(他の紹介)著者紹介 尹 大栄
 静岡県立大学大学院経営情報イノベーション研究科教授。神戸大学大学院経営研究科博士後期課程修了。博士(経営学)。専門分野は経営戦略論、国際経営論、産業クラスター論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。