検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界子供白書 2016

著者名 ユニセフ/著
著者名ヨミ ユニセフ
出版者 日本ユニセフ協会(ユニセフ日本委員会)
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106744329369.4/セカ/2016貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
953.7 953.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951563570
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ユニセフ/著   日本ユニセフ協会広報室/訳
著者名ヨミ ユニセフ ニホン ユニセフ キョウカイ コウホウシツ
出版者 日本ユニセフ協会(ユニセフ日本委員会)
出版年月 2016.8
ページ数 7,172p
大きさ 28cm
分類記号 369.4
分類記号 369.4
書名 世界子供白書 2016
書名ヨミ セカイ コドモ ハクショ
一人ひとりの子どもに公平なチャンスを

(他の紹介)内容紹介 1962年に新書館で「フォア・レディース」シリーズの企画を担当、天声出版からリトルマガジン『血と薔薇』を創刊。1969年に薔薇十字社、出帆社へとその歩みは続く。三島由紀夫・寺山修司・澁澤龍彦らと伴走した日々。伝説の女性編集者の軌跡を辿る。
(他の紹介)目次 第1部(戦後文芸誌『世代』のこと
玄光社と堀内誠一 ほか)
第2部(『話の特集』に入る
『若い生活』の編集 ほか)
第3部(薔薇十字社設立とその周辺
『血と薔薇』が雑誌に与えた影響 ほか)
第4部 (都市出版社との関係
詩を中心とする文学・芸術季刊誌『都市』 ほか)
第5部(最後の本のことなど
森茉莉とのトラブル ほか)
(他の紹介)著者紹介 内藤 三津子
 1937年、中国上海市東洋街生まれ。1960年、青山学院大学文学部英米文学科卒業。玄光社・コマーシャルフォト編集部、中山書店生物学大系編集部を経て、1962年、新書館入社。「フォア・レディース」の担当など編集長として四年間在籍。その後「話の特集」を一年間手伝い、1968年、天声出版にて雑誌『血と薔薇』を企画、その三号までの編集に携わる。1969年、薔薇十字社設立。73年倒産。その後出帆社を経て、1982年〜2002年、編集プロダクションNアトリエ主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。