検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最強の恐竜 (新潮新書)

著者名 田中 康平/著
著者名ヨミ タナカ コウヘイ
出版者 新潮社
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107876518457.8/タナ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
135.5 135.5
Derrida Jacques

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952239010
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田中 康平/著
著者名ヨミ タナカ コウヘイ
出版者 新潮社
出版年月 2024.1
ページ数 239p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-611027-6
分類記号 457.87
分類記号 457.87
書名 最強の恐竜 (新潮新書)
書名ヨミ サイキョウ ノ キョウリュウ
内容紹介 6600万年前に滅んだ恐竜たちは、驚きの能力を進化させていた! 「化石」を求めて世界各地を行く若手恐竜学者が、最新研究をふまえて様々なナンバーワン恐竜を選出。知力、体力、想像力の傑作ドキュメント。
著者紹介 名古屋市生まれ。カルガリー大学地球科学科修了。筑波大学生命環境系助教。Ph.D.。著書に「恐竜学者は止まらない!」など。
叢書名 新潮新書

(他の紹介)内容紹介 二〇〇四年のデリダ逝去後初とも言える、デリダの政治的なものの脱構築を、批判的に「遺産相続」する論文集。デモクラシー、責任、友愛、歓待、赦し、主権といった主題を扱ったデリダの後期の仕事は、彼の仕事の総体の中でどう位置づけられるか。現代における喫緊の問題にいかなる視座を与えるか。デリダ思想に長い間影響を受けてきた人々ばかりにではなく、新しい読者にも向けて、錚々たる執筆陣が注意深く読み解きながら、時として挑戦的であるほどに刺激的な議論を展開する。
(他の紹介)目次 イントロダクション―デリダと政治的なものの時代
第1章 終末論対目的論―デリダとアルチュセールの中断した対話
第2章 デモクラシーの時ならぬ秘密
第3章 主権のためらい
第4章 「我をイシュマエルと呼べ」
第5章 純粋贈与のアポリアと相互性の狙い―デリダの『時間を与える』について
第6章 赦しの脆さ(デリダとリクール)
第7章 デモクラシーは到来すべきものか?―デリダにおける倫理と政治
(他の紹介)著者紹介 チャー,フェン
 カリフォルニア大学バークレー校修辞科教授。専門は近現代大陸哲学・批評理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ゲルラク,スザンヌ
 カリフォルニア大学バークレー校フランス語科教授。専門は近現代思想文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤本 一勇
 1966年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤里 岳史
 1968年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。学習院大学法学部講師、早稲田大学文学学術院講師。哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。