検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地球を救う微生物EM 第9巻(地球環境教育の本シリーズ)

出版者 TOSS出版
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103063400465/チキ/9貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

シモーヌ・ヴェイユ 冨原 眞弓
2012
135.5 135.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610014609
書誌種別 和図書(児童)
出版者 TOSS出版
出版年月 1996.3
ページ数 31p
大きさ 30cm
分類記号 465
分類記号 465
書名 地球を救う微生物EM 第9巻(地球環境教育の本シリーズ)
書名ヨミ チキュウ オ スクウ ビセイブツ イーエム
内容紹介 タイ、ブラジル、アメリカ、中国、ミャンマーなどの国々で始まっているEM活用を取材。現地でEMを利用して農業にはげむ人たちをカラー写真を中心に紹介し、EMがこれから地球のためにできる事を考える。
叢書名 地球環境教育の本シリーズ
世界に広がるEM

(他の紹介)内容紹介 アランの哲学授業に提出した自由作文に始まり、思考と事物、労働と権利、時間についての論考、文学論など「思考の鍛冶場」で精錬された24篇。全3巻の選集のトップを飾る、若き日の論文集。
(他の紹介)目次 アランの教室にて(一九二五年十月‐一九二八年七月)(哲学
文学
レオン・ルテリエについて)
一九二九年の試論(知覚について、あるいはプロテウスの冒険
時間について)
多様な主題について(思考と事物
労働と権利
職業の道徳的機能
断章)
(他の紹介)著者紹介 ヴェイユ,シモーヌ
 1909‐1943。フランスの思想家。パリのユダヤ系中流家庭に生まれる。アンリ四世校でアランに師事し、パリ高等師範学校を卒業後、哲学教師として各地のリセで教鞭を執る。1934‐35年、未熟練女工として工場で働き、労働者の不幸を体験。1936年、義勇軍兵士としてスペイン内戦に参加する。1940年、ナチスのパリ占拠後マルセイユに移住し、古代ギリシア思想、キリスト教、カタリ派、道教、インドやエジプトの諸宗教、世界各地の民間伝承について思索した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
冨原 眞弓
 1954年生。パリ・ソルボンヌ大学大学院修了。哲学博士。聖心女子大学哲学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。