蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
史料・道徳教育を考える
|
著者名 |
浪本 勝年/編
|
著者名ヨミ |
ナミモト カツトシ |
出版者 |
北樹出版
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105567754 | 371.6/シリ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
浪本 勝年 岩本 俊郎 佐伯 知美 岩本 俊一
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950865858 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
浪本 勝年/編
岩本 俊郎/編
佐伯 知美/編
岩本 俊一/編
|
著者名ヨミ |
ナミモト カツトシ イワモト トシロウ サエキ トモミ イワモト シュンイチ |
出版者 |
北樹出版
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7793-0248-0 |
分類記号 |
371.6
|
分類記号 |
371.6
|
書名 |
史料・道徳教育を考える |
書名ヨミ |
シリョウ ドウトク キョウイク オ カンガエル |
内容紹介 |
日本の学校における道徳教育の根本問題を探究する上で、必要不可欠な資料を精選して紹介。国内外の道徳教育の基本理念や、戦前から現代までの日本の道徳教育の歩みがわかる。2008年公示の学習指導要領に対応した3改訂版。 |
(他の紹介)目次 |
1 道徳教育の基本理念(日本 外国):2 戦前日本の道徳教育(太政官布告第二一四号(一八七二年、学事奨励に関する被仰出書) 小学教則(一八七二年、文部省布達) ほか) 3 戦後日本の道徳教育(文部省「新日本建設ノ教育方針」(一九四五年) 公民教育刷新委員会答申(第一号・第二号)(一九四五年) ほか) 4 学習指導要領と道徳教育(教育課程審議会の答申と学習指導要領作成の関係一覧(一九四七〜二〇一三年) 学習指導要領における「道徳」の位置および内容構成一覧(小学校・中学校)) |
(他の紹介)著者紹介 |
浪本 勝年 1942年生まれ。1971年東京大学大学院教育学研究科博士課程所定単位取得・満期退学。現在、立正大学心理学部教授、日本教育政策学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩本 俊郎 1946年生まれ。1977年東京大学大学院教育学研究科博士課程所定単位取得・満期退学。現在、立正大学心理学部教授。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐伯 知美 1961年生まれ。2002年ロンドン大学教学研究所(Institute of Education,University of London)博士課程修了、Ph.D.(教育学)取得。現在、国際教養大学助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩本 俊一 1973年生まれ。2003年東京大学大学院教育学研究科博士課程所定単位取得・満期退学。現在、法政大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ