検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

5カ国語会計・会計学用語辞典 

著者名 徳賀 芳弘/編集・日本語・英語
著者名ヨミ トクガ ヨシヒロ
出版者 税務経理協会
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106263387336.9/ゴカ/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
519 519
循環型社会 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951124596
書誌種別 和図書(一般)
著者名 徳賀 芳弘/編集・日本語・英語   蔡 揚宗/台湾語   崔 鍾序/韓国語   曲 暁輝/中国語
著者名ヨミ トクガ ヨシヒロ サイ ヨウソウ サイ ショウジョ キョク ギョウキ
出版者 税務経理協会
出版年月 2013.2
ページ数 4,188p
大きさ 21cm
ISBN 4-419-05786-2
分類記号 336.9
分類記号 336.9
書名 5カ国語会計・会計学用語辞典 
書名ヨミ ゴカコクゴ カイケイ カイケイガク ヨウゴ ジテン
副書名 日・英・中・台・韓
副書名ヨミ ニチ エイ チュウ タイ カン
内容紹介 会計に関する用語を、日本語見出し1622語、英語見出し1651語収録。見出しに対応する日本語、英語、中国語、台湾語、韓国語の用語を掲載。会計研究や国際財務報告規準(IFRS)で使われているキーワードも追録。
著者紹介 京都大学経営管理大学院・経済学研究科教授。専門は財務会計。

(他の紹介)目次 第1章 はじめに(PEGASUS開発の背景とねらい
PEGASUSでできること
本書のねらい
本書の構成と使い方)
第2章 PEGASUSで分散型エネルギーを導入(これだけでできるシミュレーション
資源(あるもの)さがしで地域をつくろう
資源の利用についてもっと学ぼう
PEGASUSを使いこなそう)
第3章 PEGASUSで廃棄物のエネルギーをリサイクル(PEGASUSをさわってみよう
資源活用の可能性を考える
より良いシュミレーションのために―ID・パスワード取得者対象)
第4章 新技術を提案する(上級者用)(PEGASUSの計算基本モデルと構造
新技術を搭載するための方法
提案された技術内容の妥当性チェック)
第5章 PEGASUS利用教育・研修プログラムを作る(地域づくりのワークショップへの利用
講義期間での政策形成演習+発表
大学院における環境政策形成演習
PERASUSを利用した教育・研修科目の設計と効果)
(他の紹介)著者紹介 堀尾 正靱
 1943年愛知県生まれ。名古屋工業大学工学部卒業、名古屋大学大学院工学研究科博士課程単位取得退学(工学博士)。ウェストバージニア大学工学部研究員、名古屋大学工学部助手を経て、1982年より東京農工大学工学部助教授、1991年より教授。2008年定年退職後、直ちに、東京農工大学名誉教授、(独)科学技術振興機構・社会技術研究開発センター領域総括、早稲田大学客員教授。2010年より龍谷大学法学部教授、2011年より新設される龍谷大学政策学部教授に就任予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白石 克孝
 1957年愛知県生まれ。名古屋大学法学部卒業、名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得。名古屋大学助手を経て、1988年より龍谷大学助教授、1999年より龍谷大学法学部教授、2011年より新設される龍谷大学政策学部教授に就任予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
重藤 さわ子
 1975年山口県生まれ。京都大学農学部卒業、京都大学大学院農学研究科修士課程修了、英国ニューカッスル大学にてPh.D.(農学)取得。東京農工大学21世紀COEプログラム研究員(講師)、同大生物システム応用化学府、産官学連携研究員を経て、2008年より(独)科学技術振興機構・社会技術研究開発センター、アソシエイトフェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
定松 功
 1979年広島県生まれ。龍谷大学法学部政治学科卒業、龍谷大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学(政治学修士)。2007年より龍谷大学地域人材・公共政策開発システム・オープンリサーチセンター、リサーチ・アシスタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土山 希美枝
 法政大学大学院社会科学研究科政治学専攻博士課程修了。博士(政治学)。2001年龍谷大学法学部助教授に着任、2007年学校教育法の改正により准教授、2011年より新設される龍谷大学政策学部准教授に就任予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。