蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
挑戦する仏教
|
著者名 |
木村 文輝/編
|
著者名ヨミ |
キムラ ブンキ |
出版者 |
法藏館
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105569149 | 182.2/チョ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
川から始める地方再生 : リバーブ…
水谷 要/著
ウィキペディアタウン・ハンドブック…
青木 和人/[著…
数字とファクトから読み解く地方移住…
伊藤 将人/著
自治体の産業振興戦略 : 生活・産…
福田 敦/編著
「地域の価値」とは何か : 理論・…
除本 理史/編著…
地域交流研…第20号(2023年度)
都留文科大学地域…
地域デザイン : 地域デ…No.24
地域デザイン学会…
ジオパークからはじめる地域づくり・…
美しい伊豆創造セ…
観光地経営でめざす地方創生 : イ…
原 忠之/著
限界集落の経営学 : 活性化でも撤…
斉藤 俊幸/著
脱炭素社会の地域イノベーション :…
北嶋 守/編著,…
地域から、未来が見える…Vol.26
山梨総合研究所/…
新データで読む地域再生 : 「人が…
日本経済新聞社地…
日本一わかりやすい地方創生の教科書…
鈴木 信吾/著
地域ハンドブック :…2024年度版
日本政策投資銀行…
地域資源入門 : 再生可能エネルギ…
大友 詔雄/著
スポーツがつくる未来 : 30年後…
相原 正道/著,…
地域デザイン : 地域デ…No.23
地域デザイン学会…
これからの地方創生のシナリオ : …
畠山 洋平/著,…
観光まちづくりの展望 : 地域を見…
西村 幸夫/編,…
地域創生は文化の現場から始まる :…
松本 茂章/著
商店街の復権 : 歩いて楽しめるコ…
広井 良典/編
地域学 : 地域を可視化し,地域を…
宮町 良広/編,…
SDGs自治体白…2023-2024
ウィキペディアでまちおこし : み…
伊達 深雪/著
地域ブランド調査2024 …第19回
ブランド総合研究…
移動縁が変える地域社会 : 関係人…
敷田 麻実/編著…
アニメ地域学
奥野 一生/著
2020年代のまちづくり : 震災…
宇野 常寛/編,…
瀬戸内国際芸術祭と地域創生 : 現…
狹間 惠三子/著
地域交流研…第19号(2022年度)
都留文科大学地域…
自然アクセス : 「みんなの自然」…
三俣 学/編著
地域デザイン : 地域デ…No.22
地域デザイン学会…
コミュニティ・アセットによる地域再…
田島 則行/著
超高齢時代を乗り切る「地域政策」 …
猿渡 知之/著
スマートモビリティ時代の地域とクル…
大澤 義明/編著…
地図でみる世界の地域格…2022年版
OECD/編著,…
ゼロカーボンシティ : 脱炭素を地…
諸富 徹/編著,…
近代文化遺産の活用
国立文化財機構東…
ホストタウン・アーカイブ : スポ…
笹生 心太/編著…
銭湯から広げるまちづくり : 小杉…
加藤 優一/著
ハカセのこうしゃっぺえ話 : ヒー…
山本博士/著
地方創生 : デジタルで救う地域社…
地方創生とデジタ…
地域から、未来が見える…Vol.25
山梨総合研究所/…
アニメツーリズム白書2023
オルタナティヴ地域社会学入門 : …
渡邉 悟史/編著…
場所のブランド論 : プレイス・ブ…
若林 宏保/著,…
地域ハンドブック :…2023年度版
日本政策投資銀行…
少人数で生き抜く地域をつくる : …
佐久間 康富/編…
地域活性化の経済分析 : 官と民の…
水野 敬三/編著
地域経済のリデザイン : 生活者視…
松永 桂子/著
「観光まちづくり」のための地域の見…
國學院大學地域マ…
地域ブランド
田中 道雄/著
地域デザイン : 地域デ…No.21
地域デザイン学会…
わたしのコミュニティスペースのつく…
土肥 潤也/著,…
Jリーグを使ってみませんか? : …
中山 淳/著
共感の農村ツーリズム : 人の流動…
河村 律子/編著…
地域創生と観光
陶山 計介/編著…
シチリアの奇跡 : マフィアからエ…
島村 菜津/著
NIPPONIA地域再生ビジネス …
藤原 岳史/著
公民連携まちづくり事例&解説 : …
日経アーキテクチ…
地域創生DX : オンライン化がつ…
松本 淳/著
地域文脈デザイン : まちの過去・…
日本建築学会/編
スポーツで地域を動かす
木田 悟/編
SDGs自治体白書2022
新地方論 : 都市と地方の間で考え…
小松 理虔/著
データで読む地域再生 : 「強い県…
日本経済新聞社地…
山奥ビジネス : 一流の田舎を創造…
藻谷 ゆかり/著
新・シティプロモーションでまちを変…
河井 孝仁/著
シン・街づくり本 : 商業施設新…下
地域プラットフォームの論理 : プ…
長尾 雅信/著,…
まちづくり仕組み図鑑 : ビジネス…
佐藤 将之/著,…
共生時代の地域づくり論 : 人間・…
北野 収/編著
ウエルネスツーリズムによる地方創生…
西村 典芳/著
地域デザイン : 地域デ…No.20
地域デザイン学会…
地域振興と慈善活動 : 慈善・寄付…
太田 耕史郎/著
まちおこしは総力戦で挑め! : 小…
蓑宮 武夫/著
多様性×まちづくりインターカルチュ…
山脇 啓造/編著…
人口減少社会の地域経営政策
川島 典子/編著
地域新電力 : 脱炭素で稼ぐまちを…
稲垣 憲治/著
移住創業と地域のこれから
桑本 香梨/著,…
地域おこし協力隊の強化書 : 12…
畠田 千鶴/監修
700人の村がひとつのホテルに :…
嶋田 俊平/著
トカイナカに生きる
神山 典士/著
エレクトリック・シティ : フォー…
トーマス・ヘイガ…
ヘリテージマネジメント : 地域を…
松本 茂章/編著…
みんなでつくる“暮らし日本一” :…
木田 悟史/著
地域から、未来が見える…Vol.24
山梨総合研究所/…
アニメツーリズム白書2022
シン・街づくり本 : 商業施設新…上
地域ハンドブック :…2022年度版
日本政策投資銀行…
中山間地域ハンドブック
佐藤 洋平/監修…
SDGs×公民連携 : 先進地域に…
高木 超/著
まちづくりの思考力 : 暮らし方が…
藤本 穣彦/著
「集落の教科書」のつくり方 : 移…
田畑 昇悟/著
構造的変革期の地域マネジメントと地…
西野 勝明/著
地域デザイン : 地域デ…No.19
地域デザイン学会…
日本の先進技術と地域の未来
松原 宏/編,地…
地域の課題を解決するクリエイティブ…
田中 淳一/著
ローカルクリエーター : これから…
スタブロブックス…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950867381 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
木村 文輝/編
|
著者名ヨミ |
キムラ ブンキ |
出版者 |
法藏館
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
10,311p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8318-7108-4 |
分類記号 |
182.2
|
分類記号 |
182.2
|
書名 |
挑戦する仏教 |
書名ヨミ |
チョウセン スル ブッキョウ |
副書名 |
アジア各国の歴史といま |
副書名ヨミ |
アジア カッコク ノ レキシ ト イマ |
内容紹介 |
イスラム教国家で圧倒的少数派として生きる仏教徒、宗教が途絶していた国での仏教復興、国境を越えてつながる仏教ネットワークなど、刻々と変化する政治情勢や宗教政策と関連づけながら、アジア仏教の「いま」を追う。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ないものねだりではなく、あるもの探しからスタートすること。古民家再生プロジェクト、匠の技を楽しむイベント、グリーンツーリズムなどの豊富な事例を紹介し、新しい「田舎」のあり方と、それを支える「学」を構想する。「遊作」への誘い。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 田舎学と現代 第2章 いまだて遊作塾の出発と活動の水脈 第3章 古民家という宇宙と手作りの世界 第4章 「遊作」という経験 第5章 「遊作」の多元化 第6章 都市‐農村交流の中の「田舎学」の胎動―いまだて遊作塾と安心院町グリーンツーリズム研究会の事例から 第7章 世界とつながる田舎学 第8章 遊作と現代の田舎学の可能性 第9章 環境の世紀―遊作という希望 |
(他の紹介)著者紹介 |
杉村 和彦 福井県立大学教授・同学術教養センター長。日本の山村とアフリカの農民経済の特質論や混作農法の研究を行っている。『新書アフリカ史』(共著、講談社、1997)で1997年NIRA政策研究・東畑記念賞を、『アフリカ農民の経済』(単著、世界思想社、2004)で2004年地域農林経済学会賞、2005年発展途上国研究奨励賞を受賞。いまだて遊作塾の母体であるNPO法人・森のエネルギーフォーラムを遊作塾代表の増田頼保とともに起ち上げ、現在、理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 インドネシア
五百年の眠りから覚めた仏教
5-19
-
木村 文輝/著
-
2 マレーシア
複合民族国家における華人仏教
20-33
-
安藤 充/著
-
3 バングラデシュ
仏教徒としてのアイデンティティ
34-48
-
谷山 洋三/著
-
4 インド
現代の仏教徒たちと「不可触民」解放運動
49-64
-
根本 達/著
-
5 ベトナム
多様な仏教の継承と発展
67-82
-
大西 和彦/著
-
6 カンボジア
喪失と再生の物語
83-98
-
高橋 美和/著
-
7 中国・雲南
ミャンマー境域に住むタイ族の仏教
99-114
-
長谷川 清/著
-
8 タイ
都市の瞑想運動と村落の開発活動にみる仏教再編
117-132
-
泉 経武/著
-
9 ミャンマー
アビダンマ学習にみる統制下の伝統と信仰
133-148
-
原田 正美/著
-
10 ラオス
社会主義政権下の上座仏教
149-164
-
池上 要靖/著
-
11 スリランカ
失われた比丘尼サンガの復興
165-178
-
伊藤 友美/著
-
12 モンゴル
草原の民の仏教
181-196
-
金岡 秀郎/著
-
13 ネパール
カトマンドゥ盆地に生きるネワール人の仏教
197-212
-
山口 しのぶ/著
-
14 ブータン
「国民総幸福」と「伝統の創造」への試み
213-227
-
本林 靖久/著
-
15 シンガポール
伝統と改革のはざまに生きる仏教
231-246
-
杉井 純一/著
-
16 韓国
修行と社会福祉に専心する仏教
247-262
-
佐藤 厚/著
-
17 台湾
尼僧の活躍する島
263-277
-
蓑輪 顕量/著
-
18 中国
近代化する共産主義国家の仏教
278-293
-
足羽 與志子/著
前のページへ