ホーム >
令和7年度

今年度も各図書館・書店等でさまざまなイベントを開催しています。ぜひご参加ください!

 

 ・山梨県教育委員会のページ(山梨県生涯学習課)
 ・やまなし読書活動促進事業実行委員会(Facebookページ)

 

贈りたい本大賞

r7okuritai-poster.png

あなたが誰かに贈りたい本を一冊選んで、その理由を150字以内にまとめて応募してください。

募集期間 令和7年7月1日(火曜日)~9月5日(金曜日)※今年度の募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

応募方法 応募用紙に記入し、郵送、FAX、メール、県立図書館への持参、またはフォームでの回答のいずれかによりご応募ください。

  • 応募用紙は、県立図書館および県内公立図書館等にございます。

  • フォームでの応募も可能です。ポスター・チラシのQRコードからのご応募も可能です。

募集要項(PDF)

応募用紙(PDF) 応募用紙(Word) 応募フォーム

※注意※フォームは紙と違い、字数の制限や確認ができません。

    字数が超過すると審査対象外となりますので、ご注意ください。

学校応募票(PDF) 学校応募票(Word)学校応募票(フォーム)

※学校単位でご応募の場合は「学校応募票」もお送りください。

やま読ラリー

 県内の公共図書館や実施書店をまわり、スタンプを集めてください。先着でやま読ラリー限定、甲州印伝のオリジナルしおりをプレゼント!

 山梨県立図書館では、1階サービスカウンターでスタンプを押すことができます。ぜひお立ち寄りください。

実施期間 令和7年9月1日(月曜日)~11月30日(日曜日)※県立図書館は9月2日(火)からの対応となります。

r7rally-poster.png

図書館司書が選ぶ こんな時、この一冊。

 山梨県内の公共図書館司書がとっておきの1冊を紹介する資料展示「図書館司書が選ぶ こんな時、この一冊。」をお届けします。読書の目的は人それぞれ。でも、本は、嬉しいとき、辛いとき、悲しいときなど、様々な場面であなたを支えてくれることでしょう。
 読書の秋に、あなたと本との素敵な出会いの参考にしていただければ幸いです。

 展示期間 令和7年9月12日(金曜日)~12月7日(日曜日)

 展示場所 情報サテライト1(閲覧エリア2階南側)

 展示内容
  • 図書館司書が選ぶ「こんな時、この一冊」(20冊)

 県内の市町村立図書館で働く司書の皆さんのおすすめ本です。

「図書館司書が選ぶ こんな時、この一冊。」リーフレット(PDF)

  • 山梨日日新聞掲載「こんな時、この一冊」(48冊)

 山梨日日新聞読書欄に掲載された県立図書館司書のおすすめ本です。

展示風景

r7konnatoki.png

贈りたい本の市 <山梨県立図書館協力会事業>

あなたの読書体験を、つぎの誰かへ贈りませんか。

「贈りたい本の市」は、誰かに贈りたい本をみなさまから提供していただき、読書体験をつないでいく本の市です。

売上金は全額寄付します。

2025honnnoichi.png

チラシ(PDF)はこちらから

本の回収について 

本の回収期間:令和7年10月初旬まで

本の回収場所:山梨県立・甲府市立・山梨市立・韮崎市南アルプス市立中央・甲斐市立竜王・敷島・双葉・笛吹市石和・甲州市立塩山・中央市立玉穂の全11図書館に提供BOXを設置しています。

提供いただきたい本:新本・古本は問いません。絵本・児童書大歓迎。
  ただし、学習参考書・教科書、辞書・事典、旅行ガイド・地図、全集、雑誌、漫画、ISBNコードのないものは対象外とさせていただきます。

 ※本の状態などにより、譲渡に至らない場合もあります。

心に残る思い出、おすすめしたい理由や感想、読んでほしい人へのメッセージなどを、カードや帯にして添えていただくと、なお嬉しいです。

「贈りたい本の市」開催予定について

 開催日:令和7年11月1日(土曜日)

 開催場所:甲府駅北口ペデストリアンデッキ

 主催:山梨県立図書館協力会

 お問い合わせ先:山梨県立図書館協力会 事務局(電話:055-255-1040(代表))