検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の歴史 [2](学研の図鑑)

著者名 樋口 清之/監修
著者名ヨミ ヒグチ キヨユキ
出版者 学研
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102111440210/ニホ/2貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
910.26 910.26
井上 ひさし 小説(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210194683
書誌種別 和図書(児童)
著者名 樋口 清之/監修   上田 正昭/監修
著者名ヨミ ヒグチ キヨユキ ウエダ マサアキ
出版者 学研
出版年月 1979
ページ数 159p
大きさ 27cm
分類記号 210
分類記号 210
書名 日本の歴史 [2](学研の図鑑)
書名ヨミ ニホン ノ レキシ
叢書名 学研の図鑑
中世の人びと

(他の紹介)内容紹介 光通信や光情報処理などの分野で半導体などの様々な応用が期待され、猛烈な勢いで進歩し注目を集めるフォトニック結晶を研究するために欠かすことのできない基礎知識を、大学2〜3年の理系学生から理解できるよう光の基礎から量子光学までを懇切丁寧に説き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 序論
第2章 光伝搬の基本的な性質
第3章 フォトニック結晶の固有モード
第4章 局在モード
第5章 フォトニック結晶導波路
第6章 非線形フォトニック結晶
第7章 量子光学
第8章 付録
(他の紹介)著者紹介 迫田 和彰
 1957年京都に生まれる。1980年東京大学工学部物理工学科卒業。1982年東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻修士課程修了。東レ株式会社勤務。1993年北海道大学電子科学研究所講師。1994年北海道大学電子科学研究所助教授。2002年独立行政法人物質・材料研究機構ナノマテリアル研究所主席研究員。現在にいたる。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。