検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

共生ハゼが飼いたい! (アクアライフの本)

著者名 円藤 清/著
著者名ヨミ エンドウ キヨシ
出版者 エムピージェー
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105782114666.9/エン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951033335
書誌種別 和図書(一般)
著者名 円藤 清/著
著者名ヨミ エンドウ キヨシ
出版者 エムピージェー
出版年月 2012.5
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 4-904837-19-1
分類記号 666.9
分類記号 666.9
書名 共生ハゼが飼いたい! (アクアライフの本)
書名ヨミ キョウセイ ハゼ ガ カイタイ
副書名 エビと暮らすかわいいハゼのすべて
副書名ヨミ エビ ト クラス カワイイ ハゼ ノ スベテ
内容紹介 テッポウエビが掘った巣穴に居候するかわりに、危険が迫ると体を震わせてエビに危険を知らせるという、不思議な生態を持つ共生ハゼ。その中からコンスタントに流通する種を整理して紹介し、飼育のポイントなどを解説します。
著者紹介 1962年東京都生まれ。法政大学法学部卒業。(株)マリン企画に入社。独立後『月刊アクアライフ』等の編集・営業に携わる。著書に「ソフトコーラル飼育図鑑」「クマノミが飼いたい!」など。
叢書名 アクアライフの本

(他の紹介)内容紹介 時間が遅れ、空間が歪み、物質は粒子であると同時に波でもあり―一見奇妙でとっつきにくい現代物理学の考え方が、ユニークな登場人物たちの愉快な掛け合いで自然と理解できる。アメリカ最優秀物理学教師による型破りの入門書。
(他の紹介)目次 第1章 科学はどのようにして進むのか
第2章 空間と時間とショッピング
第3章 特殊相対性理論の誕生
第4章 時間の遅れを計算する
第5章 ついに登場「E=mc2」って何だっけ?
第6章 時空は歪む―一般相対性理論
第7章 相対性理論における光
第8章 量子力学における光
第9章 物質とは何か
第10章 量子の世界にあふれる奇妙さ
第11章 宇宙はどこまでわかったのか
(他の紹介)著者紹介 マンリー,スティーヴン・L.
 ファイファー・カレッジで学士号を、コロンビア大学で博士号を取得。イェール大学で准教授となる。現在ロチェスター大学で、教授として物理学の入門課程を受け持つ。また、世界各地の高エネルギー加速器での実験に参加、物質の構造や自然界の力について研究を行う。2007年、米国物理学教師連合の優秀教師賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
フォーニア,スティーヴン
 マサチューセッツ生まれ。マサチューセッツ芸術大学で美術学士号取得。タトゥー・アートの修業中で、漫画同人誌も発行している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 三知世
 京都大学理学部物理系卒業。英日・日英の翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。