検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どろろんびょういんどっきりどきどき (こどものくに傑作絵本)

著者名 苅田 澄子/作
著者名ヨミ カンダ スミコ
出版者 金の星社
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106663313E/ドロ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
518.52 518.52
廃棄物処理 環境ホルモン ダイオキシン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951525306
書誌種別 和図書(一般)
著者名 苅田 澄子/作   かとう まふみ/絵
著者名ヨミ カンダ スミコ カトウ マフミ
出版者 金の星社
出版年月 2016.8
ページ数 [28p]
大きさ 27cm
ISBN 4-323-03144-6
分類記号 E
分類記号 E
書名 どろろんびょういんどっきりどきどき (こどものくに傑作絵本)
書名ヨミ ドロロン ビョウイン ドッキリ ドキドキ
内容紹介 どろろん病院は、おばけの病院。昼間は閉まっていて、夜になると開きます。ある日、人間のお母さんが、熱を出した子どもを連れて駆け込んできました。でも、どろろ先生は人間を診察するのは初めてで…。
著者紹介 埼玉県生まれ。出版社勤務の後、小沢正に師事。作品に「いかりのギョーザ」など。
叢書名 こどものくに傑作絵本

(他の紹介)内容紹介 「意識」に代表される生命現象のすべては、物質レベルで説明できるのか。意識研究に挑んできた世界の天才・秀才科学者たちの心の内を、科学ジャーナリストがインタビューや資料から読み解く。ノーベル賞科学者に代表される正統派科学者が、脳と心の問題にハマるのはなぜか。その理由から浮き彫りになる現代最先端科学の光と影。分子生物学、脳科学、量子論、複雑系、哲学、さらに最先端のAIまで、意識研究の過去から近未来までを展望。
(他の紹介)目次 1章 二〇世紀の科学の勝利とほころび
2章 ノーベル賞から「意識」へ
3章 哲学?いや科学で解こう
4章 「AIは意識を持つか」論争
5章 複雑系は還元主義の限界を突破できるか
6章 ノーベル賞科学者が意識研究に走るわけ
(他の紹介)著者紹介 青野 由利
 科学ジャーナリスト。毎日新聞で生命科学、天文学、宇宙開発、火山など幅広い科学分野を担当し、論説委員やコラムニストを務めた。科学報道を牽引してきた業績で2020年度日本記者クラブ賞受賞。東京生まれ。東京大学薬学部卒。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。フルブライト客員研究員(MIT・ナイト・サイエンス・ジャーナリズム・フェロー)、ロイター・フェロー(オックスフォード大学)。著書に科学ジャーナリスト賞を受賞した『インフルエンザは征圧できるのか』(新潮社)、講談社科学出版賞を受賞した『ゲノム編集の光と闇―人類の未来に何をもたらすか』(ちくま新書)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。