検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

檀一雄作品集 5

著者名 檀 一雄/著
著者名ヨミ ダン カズオ
出版者 浪曼
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101131274918.68/ダン/5貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

檀 一雄
2012
E E
レタリング フォント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210119438
書誌種別 和図書(一般)
著者名 檀 一雄/著
著者名ヨミ ダン カズオ
出版者 浪曼
出版年月 1974
ページ数 310p
大きさ 20cm
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 檀一雄作品集 5
書名ヨミ ダン カズオ サクヒンシュウ
ペンギン記

(他の紹介)内容紹介 書体デザインに携わっている人はもちろん、これから書体デザインをめざそうとする人、書体デザインに興味のある人は、ぜひこの本から、書体デザインの楽しさと奥深さを感じ取っていただけるとうれしいです。明朝体の世界へ、ようこそ。
(他の紹介)目次 第1章 漢字の作り方(大きさ、骨格、エレメント、太さ四つのポイントを概説する
錯視と黒みムラを調整する
書体見本の作り方
単体漢字の作り方
左右合成漢字の作り方
上下合成漢字の作り方
字種拡張の方法)
第2章 仮名の作り方(仮名と漢字の親和性
言葉から始まるデザイン
ひらがなの書き方
横組み用ひらがな
カタカナのパターン分類
濁音半濁音、拗促音、長音、踊り字、ルビの作り方
組版テストの方法)
第3章 欧文書体、算用数字、約物などについて(欧文書体と算用数字の作り方
約物の作り方)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。