検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

緑の調査ファイル (講談社文庫)

著者名 今野 敏/[著]
著者名ヨミ コンノ ビン
出版者 講談社
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104716683B913.6/コン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
421.3 421.3
Dirac Paul Adrien Maurice 量子力学 反物質

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950495509
書誌種別 和図書(一般)
著者名 今野 敏/[著]
著者名ヨミ コンノ ビン
出版者 講談社
出版年月 2007.2
ページ数 299p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-275645-7
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 緑の調査ファイル (講談社文庫)
書名ヨミ ミドリ ノ チョウサ ファイル
叢書名 講談社文庫
叢書名 ST警視庁科学特捜班

(他の紹介)内容紹介 1998年の日銀法改正以来、日本の金融政策は「非伝統的金融政策」の導入と、黒田日銀総裁の指揮下での大胆な「異次元緩和」政策という二回の大きな変革を経験した。この間、FRBをはじめ主要国中銀がともに政策の枠組みを大転換させ、共通の新しい課題を抱える中、2023年に着任した植田和男新総裁はどのような舵取りで「出口」を模索するのか。本書はこれまでの経緯と今後の行方を理論・実証両面から分析する、金融市場関係者必読の一冊。
(他の紹介)目次 1 短期金利誘導型金融政策とその形成
2 非伝統的金融政策の諸手段とそのメカニズム
3 主要国中央銀行の非伝統的金融政策と「正常化」の頓挫
4 フォワードガイダンスと「期待」
5 コロナ危機のインパクトと金融政策の「新常態」
6 日銀「異次元緩和」の特種性
7 現代の中央銀行が抱える諸問題
(他の紹介)著者紹介 田中 隆之
 1957年長野県生まれ。81年、東京大学経済学部卒業。日本長期信用銀行入行、調査部に配属。調査部ニューヨーク市駐在エコノミスト、マーケット営業部調査役などを経て、94年、長銀総合研究所主任研究員、97年、長銀証券投資戦略室長チーフエコノミスト。2001年、専修大学経済学部教授。この間、2004年に博士(経済学)を専修大学より取得。2012年度ロンドン大学(SOAS)客員研究員。2022年より経済学部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。