検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

樋口一葉 (Century Books)

著者名 小野 芙紗子/著
著者名ヨミ オノ フサコ
出版者 清水書院
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106667389910.268/ヒグ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
380.1 380.1
宮本 常一 民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951525456
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小野 芙紗子/著   福田 清人/編
著者名ヨミ オノ フサコ フクダ キヨト
出版者 清水書院
出版年月 2016.8
ページ数 210p
大きさ 19cm
ISBN 4-389-40105-4
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 樋口一葉 (Century Books)
書名ヨミ ヒグチ イチヨウ
内容紹介 日本の現代文学史上に不動の地位を占める樋口一葉の、生涯とその作品とを解明。作家の精神内部にひそめるものを発掘し、時代と生活と作品を立体的に解説する。「大つごもり」「たけくらべ」「十三夜」などを取り上げる。
叢書名 Century Books
叢書名 人と作品

(他の紹介)内容紹介 柳田国男、南方熊楠、折口信夫と並ぶ民俗学界のビッグネーム宮本常一。本書では、斯界の巨人としてではなく、当時広がっていた地域文化運動を構成する一個人としての宮本に着目し、行政と地域住民とのあいだを取り持ち、運動を自律的なものへと導こうとした、メディエーターとしての宮本常一に焦点をあて、地方の代弁者として活動した宮本常一の思想の核心に迫る。
(他の紹介)目次 序章 島の「遅れ」と文化運動
第1章 島をめぐるまなざし―学術・観光・地元
第2章 民俗学と「文化工作」のあいだ―宮本常一イントロダクション
第3章 「離島性」の克服―地域開発をめぐる宮本常一の思想的変遷
第4章 速度と身体性―フィールドワークの移動手段と見える世界の拡張
第5章 博物館と住民参加―「佐渡國小木民俗博物館」にみるローカルな文化運動
第6章 鬼太鼓座と幻の大学構想―日本海からの叛逆
第7章 自前の生活―佐渡空港建設をめぐるデモ・水・自己決定
第8章 三里塚から佐渡へ―ある運動家における民俗学的実践と“父”
第9章 モノを介したソーシャルデザイン―美大教員としての宮本常一と民家調査
結論


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。