蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104534086 | 333.8/ジギ/2009 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950856261 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
国際協力機構評価部/編著
|
著者名ヨミ |
コクサイ キョウリョク キコウ ヒョウカブ |
出版者 |
国際協力機構評価部
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
98p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-86357-010-8 |
分類記号 |
333.8
|
分類記号 |
333.8
|
書名 |
事業評価年次報告書 2009 |
書名ヨミ |
ジギョウ ヒョウカ ネンジ ホウコクショ |
|
Inclusive and Dynamic Development |
(他の紹介)内容紹介 |
世界的な金融緩和政策がにわかに転換の兆しをみせ、米国の利上げや日銀の出口政策にも注目が集まるなか、本書では金利の意義から、しくみや歴史、事件やトピックまでを幅広く、深く解説。面白いのに読み応えのある入門書になっています。 |
(他の紹介)目次 |
1 金利とは何か 2 金利の計算方法 3 金利にはさまざまな金利がある 4 債券価格と金利の関係 5 金利はどのようにして決まるのか 6 金利がわかれば経済がわかる 7 ゼロ金利やマイナス金利とはどのようなものか |
(他の紹介)著者紹介 |
田渕 直也 1963年生まれ。1985年一橋大学経済学部卒業後、日本長期信用銀行に入行。海外証券子会社であるLTCB International Ltdを経て、金融市場営業部および金融開発部次長。2000年にUFJパートナーズ投信(現・三菱UFJ国際投信)に移籍した後、不動産ファンド運用会社社長、生命保険会社執行役員を歴任。現在はミリタス・フィナンシャル・コンサルティング代表取締役。シグマインベストメントスクール学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ