検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼたもち喜兵衛 (しすいみんわ絵本)

著者名 ハラ アツシ/絵
著者名ヨミ ハラ アツシ
出版者 酒々井町
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106916851E/シス/5貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
537.25 537.25

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951938439
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ハラ アツシ/絵   酒々井百話検討会/文(再話)
著者名ヨミ ハラ アツシ シスイ ヒャクワ ケントウカイ
出版者 酒々井町
出版年月 2020.3
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 27cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 ぼたもち喜兵衛 (しすいみんわ絵本)
書名ヨミ ボタモチ キヘエ
叢書名 しすいみんわ絵本

(他の紹介)内容紹介 「お茶でもいかがですか?」日常で相手にあらわす感謝や気づかいの気持ち。それを芸術の域まで高めたのが茶道です。本書は初心者の方にわかりやすく伝わるように努めました。私が茶道と出会って変わったように、あなたの人生を豊かにするヒントになるとうれしいです。
(他の紹介)目次 1章 茶道を知る7つの質問(茶道とはなんですか?
お茶の歴史はどれぐらいですか? ほか)
2章 日常が豊かになる茶道(準備
道具・建築 ほか)
3章 感性が豊かになる茶道(精神 陰
精神 陽 ほか)
4章 社会が豊かになる茶道(和
見立て ほか)
5章 あたらしい茶道(歴史
シン茶道 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松村 宗亮
 1975年横浜市生まれ。裏千家茶道準教授。茶道教室SHUHALLY代表。英国国立Wales大学大学院経営学修士(MBA)。学生時代にヨーロッパを放浪中、日本人でありながら日本文化を知らないことに気づき、帰国後に茶道をはじめる。「茶の湯をもっと自由に!もっと愉しく!」というコンセプトをもとに活動。全国の百貨店やギャラリー、また海外や首相公邸から招かれるなど、多くの茶会を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。