検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

内閣文庫所藏史籍叢刊 古代中世篇第4巻

出版者 汲古書院
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104612957210.08/ナイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
141.1 141.1
知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951106283
書誌種別 和図書(一般)
出版者 汲古書院
出版年月 2012.11
ページ数 2,522p
大きさ 27cm
ISBN 4-7629-4303-4
分類記号 210.088
分類記号 210.088
書名 内閣文庫所藏史籍叢刊 古代中世篇第4巻
書名ヨミ ナイカク ブンコ ショゾウ シセキ ソウカン
内容紹介 中原氏(押小路家)に伝来し、近世前期に中原師定によって整理された除目関係書「除目抄」と、室町時代の公卿洞院実煕による故実書「行類抄」を影印。解題も収録。
除目抄 行類抄
皆川 完一/編修委員

(他の紹介)内容紹介 「理解する」とはどういうことか?空気を読む際、私たちの頭と感覚は何をどう察知しているのか?丸暗記、身体で覚える、まねるといった学習の基本から直観、批判的思考、知の可能性までを探っていく。
(他の紹介)目次 第1章 覚える(丸暗記
身体でも知る ほか)
第2章 わかる(意味を理解する
知識と真の理解 ほか)
第3章 状況を把握する(計画とその限界
状況に応じて行為を決める ほか)
第4章 人間特有の知とは何か(徳
真理の探究と課題の解決 ほか)
第5章 機械がひらく知の可能性(自己認識と他者理解はどう変わるのか/架空と現実の違いがなくなるのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 信原 幸弘
 1954年生まれ。東京大学名誉教授。専門は心の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。