検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

じどう車ずかんをつくろう 6

著者名 岡田 博元/監修
著者名ヨミ オカダ ヒロモト
出版者 ポプラ社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107571861537/ジド/6貸閲複可貸出中 1階子ども ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
医療-オランダ 高齢者福祉 精神障害者福祉 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952006487
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岡田 博元/監修
著者名ヨミ オカダ ヒロモト
出版者 ポプラ社
出版年月 2021.4
ページ数 39p
大きさ 27cm
ISBN 4-591-16920-9
分類記号 537.9
分類記号 537.9
書名 じどう車ずかんをつくろう 6
書名ヨミ ジドウシャ ズカン オ ツクロウ
副書名 自動車の「しごと」と「つくり」がわかる!説明する文章が書ける!
副書名ヨミ ジドウシャ ノ シゴト ト ツクリ ガ ワカル セツメイ スル ブンショウ ガ カケル
内容紹介 移動図書館や起震車など、特別な自動車の「しごと」と「つくり」を絵や写真で紹介し、それらを説明する文章の書き方を例文と共に収録。小1国語教科書の「じどう車くらべ」の学習に最適な本。コピーして使えるカード付き。
いどうとしょかん|きしん車|クレープはんばい車

(他の紹介)内容紹介 これからのジェンダー平等。社会理論としてのフェミニズムは、今まで何を成し遂げ、何が課題として残っているのか。第一人者が描く次の一歩。
(他の紹介)目次 第1章 この50年、何が変わり、何が変わらなかったのか
第2章 フェミニズムを社会変動の中に置く―第二波フェミニズムを生み出したのはどのような社会状況だったのか
第3章 グローバリゼーションは何をもたらしたか
第4章 グローバリゼーションと第二波フェミニズム
第5章 フェミニズム・ケア・福祉国家
第6章 追われる国の政治的分断とフェミニズム
終章 これからのフェミニズムの方向を考える
(他の紹介)著者紹介 江原 由美子
 東京都立大学名誉教授。1952年横浜生まれ。お茶の水女子大学・東京都立大学・横浜国立大学等において、社会学教員として勤務。2021年3月、横浜国立大学退職。博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。