検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動物が教えてくれた人生で大切なこと。 

著者名 小菅 正夫/著
著者名ヨミ コスゲ マサオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106403967481.7/コス/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小菅 正夫
2012
作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951268657
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小菅 正夫/著
著者名ヨミ コスゲ マサオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.6
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-25297-1
分類記号 481.78
分類記号 481.78
書名 動物が教えてくれた人生で大切なこと。 
書名ヨミ ドウブツ ガ オシエテ クレタ ジンセイ デ タイセツ ナ コト
副書名 旭山動物園で僕が胸に刻んだ「いのち」の輝き
副書名ヨミ アサヒヤマ ドウブツエン デ ボク ガ ムネ ニ キザンダ イノチ ノ カガヤキ
内容紹介 生きるとは、育てるとは、愛するとは…。獣医師として旭山動物園に就職、その後、園長として数々の動物の生と死を見守った著者が、動物たちの力強い生きざまから学んだことを綴る。
著者紹介 1948年北海道生まれ。北海道大学獣医学部卒。旭山動物園前園長。北海道大学客員教授。中央環境審議会野生生物委員会委員。全国で講演活動を行う。

(他の紹介)内容紹介 デビュー作となったユルスナール論に始まる十数年の思索の軌跡。須賀敦子、長谷川四郎、島尾敏雄、山川方夫…「言葉と言葉、他者と他者とのあいだをすり抜けていくか細い線への、つまり本質に触れそうで触れない漸近線への憧憬を失わない書き手」として私淑する十二名の作家の物語。
(他の紹介)目次 1(書かれる手―マルグリット・ユルスナール論
幻視された横道―須賀敦子『ユルスナールの靴』をめぐって ほか)
2(脱走という方途―長谷川四郎論
気鬱の子午線―島尾敏雄論 ほか)
3(濃密な淡彩―パトリック・モディアノ論のための覚え書き
芝生の意味するもの―ミラン・クンデラをめぐって ほか)
4(“形而上的な怪我”からの治癒―金井美恵子『ピクニック、その他の短篇』をめぐって
肉球的エクリチュール―金井美恵子『恋愛太平記』をめぐって)
(他の紹介)著者紹介 堀江 敏幸
 1964.1.3〜。作家。岐阜県生まれ。1999年『おぱらばん』で三島由紀夫賞、2001年「熊の敷石」で芥川龍之介賞、2003年「スタンス・ドット」で川端康成文学賞、2004年同作収録の『雪沼とその周辺』で谷崎潤一郎賞、木山捷平文学賞、2006年『河岸忘日抄』、2010年『正弦曲線』で読売文学賞、2012年『なずな』で伊藤整文学賞、2016年『その姿の消し方』で野間文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。