検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

被災写真救済の手引き 

著者名 RD3プロジェクト/著
著者名ヨミ アールディースリー プロジェクト
出版者 国書刊行会
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106621626014.78/ヒサ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イアン・スチュアート 水谷 淳
2012
不登校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951500274
書誌種別 和図書(一般)
著者名 RD3プロジェクト/著   ミュージアムメディア研究所/企画   ケンドル・ハフハインズ/訳
著者名ヨミ アールディースリー プロジェクト ミュージアム メディア ケンキュウジョ ケンドル ハフハインズ
出版者 国書刊行会
出版年月 2016.3
ページ数 157p
大きさ 21cm
ISBN 4-336-05926-0
分類記号 014.78
分類記号 014.78
書名 被災写真救済の手引き 
書名ヨミ ヒサイ シャシン キュウサイ ノ テビキ
副書名 津波・洪水などで水損した写真への対応マニュアル
副書名ヨミ ツナミ コウズイ ナド デ スイソン シタ シャシン エノ タイオウ マニュアル
内容紹介 東日本大震災で被災した美術館等の、主に写真資料の補修・保存・デジタル化を目的に活動してきたRD3プロジェクト。その被災写真の安定化・デジタル化処理の手法を概説し、災害への備えや、講演会などの活動を紹介する。

(他の紹介)目次 第1章 実存論的見地からみた「不登校体験の本質」―不登校の子ども自身にとってそれはどのような内的体験なのか
第2章 不登校の実態と支援
第3章 初期・中期・長期的な対応と復帰のステップ
第4章 「行動活性化」を活用した不登校支援―「からだの変容」をくい止める
第5章 子どもが学校に行きたくなる教師
第6章 不登校を生まない学級・学校づくり
第7章 不登校がなくなる日―僕たち私たちのための教育改革
終章 不登校支援でいちばん大切なこと
(他の紹介)著者紹介 諸富 祥彦
 明治大学文学部教授。1963年福岡県生まれ。筑波大学、同大学院博士課程修了。教育学博士。千葉大学教育学部講師・助教授を経て現職。「現場教師の作戦参謀」として、抽象的ではない実際に役立つアドバイスを先生方に与えている。悩める教師を支える会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。