検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長浜曳山祭の過去と現在 

著者名 市川 秀之/編
著者名ヨミ イチカワ ヒデユキ
出版者 おうみ学術出版会
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107102261386.1/ナガ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松原 聰
2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951611396
書誌種別 和図書(一般)
著者名 市川 秀之/編   武田 俊輔/編
著者名ヨミ イチカワ ヒデユキ タケダ シュンスケ
出版者 おうみ学術出版会
出版年月 2017.3
ページ数 7,283p
大きさ 20cm
ISBN 4-88325-615-0
分類記号 386.161
分類記号 386.161
書名 長浜曳山祭の過去と現在 
書名ヨミ ナガハマ ヒキヤママツリ ノ カコ ト ゲンザイ
副書名 祭礼と芸能継承のダイナミズム
副書名ヨミ サイレイ ト ゲイノウ ケイショウ ノ ダイナミズム
内容紹介 2016年、「山・鉾・屋台行事」の一つとしてユネスコの無形文化遺産に登録された長浜曳山祭。近世以降の長い歴史を前提に、その戦後から現在に至る姿に焦点を当て、人・組織・地域の分析から都市祭礼の実相を描出する。
著者紹介 1961年生まれ。滋賀県立大学人間文化学部教授。

(他の紹介)内容紹介 第二次大戦後のアメリカ・プロレス界で「卑劣な日本人」を演じて観客の憎悪を煽り、巨万の富を築いた伝説の悪役レスラーがいた。謎に満ちた男の「素顔」とは。二〇〇五年刊の岩波新書版に、新たな取材・資料による書き下ろし「悪役レスラーは二度笑う」を追加。時を経て、その正体に再び迫るドキュメンタリーは予期せぬ結末へと向かう―。
(他の紹介)目次 第1部 悪役レスラーは笑う(ある“記憶”をめぐって
虚と実の伝説
伝説に隠された“謎”
笑う悪役レスラー)
第2部 悪役レスラーは二度笑う(“謎”再び
沼の「底」は見えたか)
(他の紹介)著者紹介 森 達也
 1956年、広島県生まれ。映画監督・作家。98年、オウム真理教信者たちの日常を映したドキュメンタリー映画『A』を公開し、ベルリン国際映画祭に正式招待され、海外でも高い評価を受ける。2001年、映画『A2』を公開し、山形国際ドキュメンタリー映画祭で特別賞・市民賞を受賞。16年、作曲家・佐村河内守氏に密着・撮影した『FAKE』を公開。19年、『i‐新聞記者ドキュメント』を公開し、キネマ旬報ベストテン(文化映画)1位を獲得。著書に『A3』(第33回講談社ノンフィクション賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。