蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107512071 | 993/クリ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 1階子ども |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
最新保育小六法・資料集2025
大豆生田 啓友/…
保育白書2024年版
全国保育団体連絡…
不適切保育はなぜ起こるのか : 子…
普光院 亜紀/著
のびやかな育ちを支える : 0・1…
井桁 容子/[述…
子どもの教育の原理 : 保育の明日…
古橋 和夫/編著
こたえは森のなか : 森のピッコロ…
中島 久美子/著
最新保育小六法・資料集2024
大豆生田 啓友/…
森のピッコロ物語 : 信じて待つ保…
中島 久美子/著
保育のなかのジェンダー : 15の…
藤田 由美子/著
保育白書2023年版
全国保育団体連絡…
認定こども園運営ハンドブ…令和5年版
中央法規出版編集…
幼保小の「架け橋プログラム」実践の…
湯川 秀樹/監修…
最新保育小六法・資料集2023
大豆生田 啓友/…
保育白書2022年版
全国保育団体連絡…
OECDスターティングストロング白…
経済協力開発機構…
最新保育資料集 : 法制と…2022
大豆生田 啓友/…
保育制度学
伊藤 良高/著
探究プロジェクトの最前線 : 国際…
山内 紀幸/編著
ママがいい! : 母子分離に拍車を…
松居 和/著
子どもの「じんけん」まるわかり
汐見 稔幸/著,…
保育白書2021年版
全国保育団体連絡…
認定こども園運営ハンドブ…令和3年版
中央法規出版編集…
保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典
中坪 史典/編集…
大野山保育園70周年記念誌 ぬくも…
[大野山保育園]…
最新保育資料集 : 保育・…2021
大豆生田 啓友/…
保育白書2020年版
全国保育団体連絡…
最新保育資料集 : 保育・…2020
大豆生田 啓友/…
デジタル時代に向けた幼児教育・保育…
アンドレアス・シ…
保育学用語辞典
秋田 喜代美/監…
保育白書2019年版
全国保育団体連絡…
認定こども園運営ハンドブ…令和元年版
中央法規出版編集…
最新保育資料集 : 保育・…2019
大豆生田 啓友/…
教育・保育の現在・過去・未来を結ぶ…
無藤 隆/編著,…
OECD保育の質向上白書 : 人生…
OECD/編著,…
保育の自由
近藤 幹生/著
保育政策の国際比較 : 子どもの貧…
ルドヴィクァ・ガ…
保育白書2018年版
全国保育団体連絡…
認定こども園運営ハンド…平成30年版
中央法規出版編集…
保育と心理臨床をつなぐ : 保育者…
滝口 俊子/編著…
子どものこころがみえてくる保育実践…
幼少年教育研究所…
保育者のための教育と福祉の事典
大嶋 恭二/ほか…
最新保育資料集 : 保育・…2018
大豆生田 啓友/…
子どもの教育の原理 : 保育の明日…
古橋 和夫/編著
ことばと表現力を育む児童文化
川勝 泰介/編著…
家庭的保育の基本と実践 : 家庭的…
家庭的保育研究会…
認定こども園運営ハンド…平成29年版
中央法規出版編集…
保育白書2017年版
全国保育団体連絡…
最新保育資料集 : 保育所…2017
森上 史朗/監修…
幼小接続期の家族・園・学校
小玉 亮子/編著
富士吉田市幼保小連携連…平成28年度
倉橋惣三保育人間学セレクション7
倉橋 惣三/著,…
倉橋惣三保育人間学セレクション6
倉橋 惣三/著,…
倉橋惣三保育人間学セレクション5
倉橋 惣三/著,…
倉橋惣三保育人間学セレクション4
倉橋 惣三/著,…
倉橋惣三保育人間学セレクション3
倉橋 惣三/著,…
倉橋惣三保育人間学セレクション2
倉橋 惣三/著,…
倉橋惣三保育人間学セレクション1
倉橋 惣三/著,…
認定こども園運営ハンド…平成28年版
中央法規出版編集…
NEW認定こども園の未来 : 保育…
全国認定こども園…
子どものこころがみえてくる保育実践…
幼少年教育研究所…
保育白書2016年版
全国保育団体連絡…
ママ、もっと自信をもって
中川 李枝子/著
最新保育資料集 : 保育所…2016
森上 史朗/監修…
保育実習・教育実習
待井 和江/編,…
富士吉田市幼保小連携連…平成27年度
富士吉田市立教育…
あらゆる学問は保育につながる : …
秋田 喜代美/監…
山梨県幼稚園教育研究協…平成27年度
山梨県/編集,山…
保育用語辞典
谷田貝 公昭/編…
保育年報2015
全国保育協議会/…
保育白書2015年版
全国保育団体連絡…
幼児教育の経済学
ジェームズ・J.…
認定こども園の時代 : 子どもの未…
無藤 隆/著,北…
保育原理
森上 史朗/編,…
乳児保育
待井 和江/編,…
保育用語辞典 : 子どもと保育を見…
森上 史朗/編,…
最新保育資料集 : 保育所…2015
森上 史朗/監修…
外国につながりのある修学前児童のた…
長坂 香織/研究…
富士吉田市幼保小連携連…平成26年度
富士吉田市立教育…
山梨県幼稚園教育研究協…平成26年度
山梨県/編集,山…
保育年報2014
全国保育協議会/…
保育とは何か
近藤 幹生/著
保育白書2014年版
全国保育団体連絡…
乳児保育
増田 まゆみ/編…
認定こども園の時代 : 子どもの未…
無藤 隆/著,北…
最新保育資料集 : 保育所…2014
森上 史朗/監修…
保育実習
阿部 和子/編,…
富士吉田市幼保小連携連…平成25年度
富士吉田市立教育…
山梨県幼稚園教育研究協…平成25年度
山梨県/編集,山…
保育年報2013
全国保育協議会/…
幼児教育へのいざない : 円熟した…
佐伯 胖/著
ことばと表現力を育む児童文化
川勝 泰介/編著…
まるわかり幼稚園ライフ : 子育て…
西東 桂子/著,…
山梨県私立幼稚園ガ…山梨県中・西部版
山梨県私学教育振…
保育白書2013年版
全国保育団体連絡…
よくわかる保育原理
森上 史朗/編,…
幼稚園と保育所は一つになるのか :…
藤永 保/著
最新保育資料集 : 保育所…2013
森上 史朗/監修…
保育用語辞典 : 子どもと保育を見…
森上 史朗/編,…
幼児のつぶやきに耳を傾けよう会話を…
全国国公立幼稚園…
富士吉田市幼保小連携連…平成24年度
富士吉田市立教育…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951964358 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
ルース・ソーヤー/再話
上條 由美子/訳
岸野 衣里子/画
|
著者名ヨミ |
ルース ソーヤー カミジョウ ユミコ キシノ エリコ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
61p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8340-8563-1 |
分類記号 |
993.23
|
分類記号 |
993.23
|
書名 |
クリスマスの小屋 |
書名ヨミ |
クリスマス ノ コヤ |
副書名 |
アイルランドの妖精のおはなし |
副書名ヨミ |
アイルランド ノ ヨウセイ ノ オハナシ |
内容紹介 |
いつか自分の小屋をもつという夢を胸に前向きに働く娘オーナ。彼女が老いを迎えたある年のクリスマス、妖精たちはオーナに素晴らしい贈り物をして…。ストーリーテリングの名手が再話した、アイルランドの幻想的なおはなし。 |
著者紹介 |
1880〜1970年。アメリカ生まれ。アメリカを代表するストーリーテラー。「ローラー=スケート」でニューベリー賞受賞。ほかの作品に「クリスマスのりんご」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「データ」×「デジタル」でビジネスの仕掛けを考えられる人材を確保する。人材育成の現状や具体的な育成方法、DX人材の活用フェーズや求められるスキルまで詳細解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 DX(デジタルトランスフォーメーション)とDX人材 第2章 DX人材を取り巻く現状 第3章 DX人材と導入フェーズ 第4章 DX人材に必要とされる能力 第5章 DX人材候補者の選定手法 第6章 DX人材の育成手法 第7章 DX人材の研修事例(1)マインドセット研修 第8章 DX人材の研修事例(2)ビジネス発想力研修 第9章 DX人材の実務における育成事例 第10章 企業におけるDX人材育成計画の考え方 |
(他の紹介)著者紹介 |
岸 和良 1990年住友生命保険相互会社入社。システム企画、システム統合プロジェクトなどを担当後、2016年から健康増進型保険“住友生命「Vitality」”のシステム開発責任者を担当。2021年からデジタルオフィサーとして、デジタル戦略の立案・執行、社内外のDX人材の育成活動などを行う。「Vitality DX塾」の塾長。株式会社豆蔵デジタル担当顧問、イノベーション融合学会専務理事、デジタル人材育成学会役員、経済産業新報社顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉山 辰彦 2008年スミセイ情報システム株式会社入社。その後保険基幹システムの開発・保守に十数年従事。住友生命のDXプロジェクトの立ち上げから参画し、システム推進のリーダーを担当。2019年から住友生命およびスミセイ情報システム向けDX研修の企画・運営も担当し、社内外問わずDX人材の育成活動などを行う。「Vitality DX塾」の副塾長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 稲留 隆之 2008年住友生命保険相互会社入社。保険基幹システムの開発・保守を長年経験。その傍らでR&D(AI/データサイエンス/ブロックチェーン)の研究活動に携わり、ビジネストランスレーター育成プログラムの企画・運営や社内外でプロトタイピングイベント(ハッカソン)の企画・運営などデジタル人材の育成活動を行う。2019年からDXプロジェクトへ参画し、現在は次世代型保険基幹システムの開発・推進を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中川 邦昭 1997年住友生命保険相互会社入社。その後資産運用関係システムなどの開発・保守を担当後、2018年頃から社内DWH基盤の刷新プロジェクトをプロジェクトリーダーとして推進。並行してAIなどを活用した高度なデータ分析に関するインフラ構築、人材育成、組織組成などの企画・推進を進め、2021年から社内データ分析チームのリーダーとしてデータ分析プロジェクトの推進、人材育成などの活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 辻本 憲一郎 2004年住友生命保険相互会社入社。その後支社での営業支援経験を経て、ホールセールの事務系システム開発に10年従事。現在は、営業職員用端末の開発やリテール・ホールの販売系システム、資産運用系システムの開発プロジェクトにおいてシステム側の責任者として従事。加えて、2021年に情報システム部門内に発足したデータ分析プロジェクトチームの立ち上げメンバーとして組織運営やAI導入などを担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ