蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はやぶさ新八御用帳 4(講談社文庫)
|
著者名 |
平岩 弓枝/[著]
|
著者名ヨミ |
ヒライワ ユミエ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1995.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106700115 | B913.6/ヒラ/4 | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
まゆとブカブカブー
富安 陽子/文,…
せっかちなハチドリ
安東 みきえ/作…
どんぐりどんぐり
降矢 なな/さく
クリスマスマーケット : ちいさな…
降矢 なな/文・…
たびにでよう
降矢 なな/作
絵本作家降矢なな
降矢 なな/[画…
まゆとおおきなケーキ
富安 陽子/文,…
えんどうまめばあさんとそらまめじい…
松岡 享子/原案…
ずんずんばたばたおるすばん
ねじめ 正一/文…
ヴォドニークの水の館 : チェコの…
まき あつこ/文…
ともだちいっしゅうかん
内田 麟太郎/作…
ピーターとオオカミ
セルゲイ・プロコ…
あたまをつかった小さなおばあさんの…
ホープ・ニューウ…
あたまをつかった小さなおばあさんが…
ホープ・ニューウ…
つるつるプール
えぐち よしこ/…
どうぶつABCえほん
安江 リエ/文,…
おせんべやけたかな
こが ようこ/構…
へっこぷっとたれた
こが ようこ/構…
ねーずみねーずみどーこいきゃ?
こが ようこ/構…
まゆとかっぱ
富安 陽子/文,…
さよならともだち
内田 麟太郎/作…
やもじろうとはりきち
降矢 なな/作・…
いつだってともだち
内田 麟太郎/作…
トルネード! : たつまきとともに…
ベッツィ・バイア…
かまきりとしましまあおむし
澤口 たまみ/文…
黄いろのトマト
宮沢 賢治/作,…
まゆとうりんこ
富安 陽子/文,…
三本の金の髪の毛 : 中・東欧のむ…
松岡 享子/訳,…
よろしくともだち
内田 麟太郎/作…
きょだいなきょだいな
長谷川 摂子/作…
ききみみずきん
広松 由希子/ぶ…
ひめねずみとガラスのストーブ
安房 直子/作,…
もものうえのたねまろ
降矢 なな/さく
ともだちや
内田 麟太郎/作…
ともだちごっこ
内田 麟太郎/作…
やさしいまものバッパー
野坂 悦子/脚本…
ふゆですよ
柴田 晋吾/さく…
いそっぷのおはなし
いそっぷ/[原作…
きになるともだち
内田 麟太郎/作…
まゆとりゅう
富安 陽子/文,…
もめんのろばさん
わたり むつこ/…
おれたち、ともだち!
土田 勇/監督,…
ともだちおまじない
内田 麟太郎/作…
ともだちや : おれたち、ともだち…
内田 麟太郎/作…
たあんきぽおんきたんころりん : …
長谷川 摂子/文…
ヒヨドリのピピのおはなし
松野 正子/さく…
赤いくつ : アンデルセン童話
アンデルセン/[…
あいつもともだち
内田 麟太郎/作…
まゆとおに
富安 陽子/文,…
ありがとうともだち
内田 麟太郎/作…
ともだちひきとりや
内田 麟太郎/作…
きょだいなきょだいな
長谷川 摂子/作…
ごめんねともだち
内田 麟太郎/作…
あしたもともだち
内田 麟太郎/作…
けいたのボタン
岩崎 京子/文,…
ともだちくるかな
内田 麟太郎/作…
あいうえおうた
谷川 俊太郎/ぶ…
ちょろりんととっけー
降矢 なな/作
ともだちや
内田 麟太郎/作…
スージーをさがして
バーナディン・ク…
なぎさの小枝
今村 葦子/作,…
ふたりはだだっこ
今村 葦子/文,…
きょだいなきょだいな
長谷川 摂子/作…
ちょろりんのすてきなセーター
降矢 なな/さく…
たびにでよう
降矢 なな/作
前へ
次へ
Boissonade Gustave Emile 民法-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009510046909 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
平岩 弓枝/[著]
|
著者名ヨミ |
ヒライワ ユミエ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1995.9 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-263064-8 |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
書名 |
はやぶさ新八御用帳 4(講談社文庫) |
書名ヨミ |
ハヤブサ シンパチ ゴヨウチョウ |
叢書名 |
講談社文庫
|
|
鬼勘の娘 |
(他の紹介)内容紹介 |
過去は現代を課題づける。ボワソナードが起草した旧民法財産法分野の諸研究の先端を把握しつつ、池田民法学の原点を示した旧版から10年。ボワソナードが起草しなかった親族法・相続法分野(人事編と財産取得編第13章以下)の立法過程の研究を加え、そこから更に2020年施行の債権法改正・相続法改正に浮かび上がるボワソナード民法理論を探求して現代に投影する、堂々の増補完結版。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ボワソナード民法総論(自然法学者ボワソナード ボワソナード「自然法講義(性法講義)」の再検討) 第2部 ボワソナードと日本民法典(フランス的法典の伝統と日本民法典 民法典の歴史 ほか) 第3部 ボワソナードの業績各論(民法四七八条論序説 ボワソナードにおける「第三者」の概念―不動産物権変動と指名債権譲渡とを中心に ほか) 第4部 関連研究・書評(司法省御雇外国人ジュール・ジュスラン 書評(一) 西堀昭著『増訂版・日仏文化交流史の研究―日本の近代化とフランス』 ほか) 補章1 旧民法典とボワソナード 補章2 旧民法典とボワソナード―家族法起草「不関与」についての再考 補章3 二〇二〇年施行民法(債権関係)改正とボワソナード旧民法―ボワソナード民法理論の終焉?と現代民法典の方向性 補章4 相続法改正による配偶者居住権の新設とボワソナードの復権―用益権、住居権、そしてビアジェ |
目次
内容細目
前のページへ