検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電池覇権 

著者名 大久保 隆弘/著
著者名ヨミ オオクボ タカヒロ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105574347572.1/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
486.8 486.8
ちょう(蝶) ビオトープ 里山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950871920
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大久保 隆弘/著
著者名ヨミ オオクボ タカヒロ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2010.11
ページ数 11,193p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-76192-2
分類記号 572.12
分類記号 572.12
書名 電池覇権 
書名ヨミ デンチ ハケン
副書名 次世代産業を制する戦略
副書名ヨミ ジセダイ サンギョウ オ セイスル センリャク
内容紹介 電池の大型化とともに、電気自動車や太陽光・風力発電の蓄電池などの巨大市場が誕生しつつある。この現実に日本はどう対応すべきか。トヨタ、三洋電機など最先端企業の丹念な調査を通して、次世代産業の姿を明らかにする。
著者紹介 1954年生まれ。兵庫県出身。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了。立教大学大学院ビジネスデザイン研究科教授。専攻は経営戦略、技術経営。著書に「リーダーは95歳」など。

(他の紹介)目次 チョウたちを呼ぶ庭づくり
土手からフキノトウが顔を出した
田んぼから合唱がきこえてくる
光がまぶしい季節
ころもがえの季節
小さな命がねむるとき
(他の紹介)著者紹介 今森 光彦
 1954年、滋賀県生まれ。写真家。1980年よりフリーランスの作家活動にはいる。琵琶湖をのぞむ自然に囲まれた風景を「里山」と名づけ、自然と人との関わりを撮り続けている。写真集に『今森光彦 昆虫記』『今森光彦 世界昆虫記』(福音館書店)、『里山物語』(新潮社)など。児童書に『ダンゴムシ』『世界のクワガタムシ』(アリス館)など多数。毎日出版文化賞、木村伊兵衛写真賞、土門拳賞、産経児童出版文化賞大賞、小学館児童出版文化賞など数多くの賞を受賞。NHKスペシャル「里山」等の制作にも参加している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。