検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静かな夜 

著者名 佐川 光晴/著
著者名ヨミ サガワ ミツハル
出版者 左右社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105746788913.6/サガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
338 338
金融

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951006406
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐川 光晴/著
著者名ヨミ サガワ ミツハル
出版者 左右社
出版年月 2012.3
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 4-903500-71-3
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 静かな夜 
書名ヨミ シズカ ナ ヨル
副書名 佐川光晴作品集
副書名ヨミ サガワ ミツハル サクヒンシュウ
内容紹介 弱さ、もろさが生む光。生と死、出会いと絆を、しずかに見つめ直す中編作品集。著者の原点である「二月」「八月」を含めた全4作品を収録。『群像』『新潮』掲載をまとめる。
著者紹介 1965年東京生まれ。北海道大学法学部卒業。「生活の設計」で新潮新人賞、「縮んだ愛」で野間文芸新人賞、「おれのおばさん」で坪田譲治文学賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 人生100年時代に京都大学で学ぶ、お金の話。金融リテラシーが低いといわれる日本で、資産形成や保険の基礎知識を身につけることがなぜ重要なのか。
(他の紹介)目次 「基礎編」のねらいと構成について
序章 金融リテラシーとは何か
第1章 なぜいま、「金融リテラシー」なのか
第2章 金融リテラシー―人生、お金、金融知識
第3章 金融リテラシーは生きる力
第4章 保険リテラシー
第5章 金融リテラシーの基礎・資産運用
第6章 金融経済教育のいま
(他の紹介)著者紹介 幸田 博人
 京都大学経営管理大学院特別教授・大学院経済学研究科特任教授。一橋大学経済学部卒。日本興業銀行入行、みずほ証券執行役員、常務執行役員、代表取締役副社長等を歴任。現在(2018年7月〜)、株式会社イノベーション・インテリジェンス研究所代表取締役社長、リーディング・スキル・テスト株式会社代表取締役社長、株式会社産業革新投資機構(JIC)社外取締役、一橋大学大学院経営管理研究科客員教授、SBI大学院大学経営管理研究科教授など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川北 英隆
 京都大学名誉教授・同経営管理大学院特任教授。京都大学経済学部卒業、博士(経済学)。日本生命保険相互会社(資金証券部長、取締役財務企画部長等)、中央大学国際会計研究科特任教授、同志社大学政策学部教授、京都大学大学院経営管理研究部教授等を経て、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 静かな夜   5-105
2 崖の上   107-151
3 二月   153-179
4 八月   181-222
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。