蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106340300 | 361.5/タブ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951198079 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
G.ホフステード/著
G.J.ホフステード/著
M.ミンコフ/著
岩井 八郎/訳
岩井 紀子/訳
|
著者名ヨミ |
G ホフステード G J ホフステード M ミンコフ イワイ ハチロウ イワイ ノリコ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
10,506p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-641-17389-7 |
分類記号 |
361.5
|
分類記号 |
361.5
|
書名 |
多文化世界 |
書名ヨミ |
タブンカ セカイ |
副書名 |
違いを学び未来への道を探る |
副書名ヨミ |
チガイ オ マナビ ミライ エノ ミチ オ サグル |
内容紹介 |
グローバル化の時代に、なにが求められるか? 76におよぶ国と地域での価値観調査を分析し、多様な考え方・感じ方・行動の仕方がぶつかり合う現在のグローバル化社会に迫る。 |
著者紹介 |
1928年オランダ生まれ。マーストリヒト大学の組織人類学及び国際経営学の教授等を務めた。 |
(他の紹介)内容紹介 |
武士政権が成立した鎌倉は、新たな宗派を唱える意欲的な僧侶が集まり繁栄した。幕府の指導者たちは新しい仏教の助けを借りて政治課題にどう取り組んだのか。僧侶たちの足跡や宗派の特色、仏教思想や文化に触れ描く。 |
(他の紹介)目次 |
仏都鎌倉―プロローグ 仏都鎌倉の創立 仏都鎌倉の発展 仏都鎌倉の日本支配 仏都鎌倉と蒙古襲来 仏都鎌倉の滅亡 仏都鎌倉の終焉―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
今井 雅晴 1942年東京都に生まれる。1977年東京教育大学大学院日本史学専攻博士課程修了。現在、筑波大学名誉教授、真宗文化センター所長、真宗東国研究所長、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ