検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新体系・中学数学の教科書 下(ブルーバックス)

著者名 芳沢 光雄/著
著者名ヨミ ヨシザワ ミツオ
出版者 講談社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105741409410/ヨシ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951019681
書誌種別 和図書(一般)
著者名 芳沢 光雄/著
著者名ヨミ ヨシザワ ミツオ
出版者 講談社
出版年月 2012.3
ページ数 316p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-257765-6
分類記号 410
分類記号 410
書名 新体系・中学数学の教科書 下(ブルーバックス)
書名ヨミ シンタイケイ チュウガク スウガク ノ キョウカショ
内容紹介 3学年の内容を統合し、数量(代数)と図形(幾何)に相互のつながりを持たせて、中学数学の体系を一本化。“生きた題材”を活用した検定外中学数学教科書。下は、2次方程式と2乗に比例する関数から確率・統計までを収録。
著者紹介 1953年東京生まれ。桜美林大学リベラルアーツ学群教授。理学博士。専門は数学・数学教育。著書に「出題者心理から見た入試数学」「数学的思考法」など。
叢書名 ブルーバックス

(他の紹介)内容紹介 不安な時代にあっても変らない資産がある。それは人間の記憶、一人ひとりの頭の中にある無尽蔵の思い出だ。年齢を重ねれば重ねるほど、思い出が増えていく。記憶という資産は減ることはない。齢を重ねた人ほど自分の頭の中に無尽蔵の資産があり、その資産をもとに無限の空想、回想の荒野のなかに身を浸すことができる。これは人生においてとても豊かな時間なのではないだろうか。最近しきりに思うのだ。回想ほど贅沢なものはない。
(他の紹介)目次 第1章 回想の力を信じて
第2章 回想の森をめぐって(歴史とは時代の回想である
過去を回想するのは高齢者の特権
思い出が「見えない歴史」を作る ほか)
第3章 回想・一期一会の人びと(抄)(ミック・ジャガー
キース・リチャーズ
モハメド・アリ ほか)
第4章 薄れゆく記憶(記憶の曖昧さについて
アルバムを持っていない
五歳かそこらまでしかさかのぼれない―記憶 ほか)
(他の紹介)著者紹介 五木 寛之
 1932年福岡県生まれ。生後まもなく朝鮮にわたり、47年に引き揚げる。52年早稲田大学露文科入学。57年中退後、PR誌編集者、作詞家、ルポライターなどを経て、66年『さらばモスクワ愚連隊』で小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞、76年『青春の門 筑豊篇』ほかで吉川英治文学賞を受賞。また英文版『TARIKI』は2001年度「BOOK OF THE YEAR」(スピリチュアル部門)に選ばれた。02年菊池寛賞を受賞。10年に刊行された『親鸞』で毎日出版文化賞を受賞。『孤独のすすめ』(中公新書ラクレ、2017年)は30万部の大ベストセラーとなり、孤独ブームを生み出した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 最初の妻、ヨネのこと   2-4
川本 三郎/著
2 偏奇館の高み   6-9
須賀 敦子/著
3 荷風先生覚え書   10-15
正岡 容/著
4 濹東挿画余談   16-19
木村 荘八/著
5 荷風百句   20-24
永井 荷風/著
6 勲章   25-31
永井 荷風/著
7 牡丹の客   32-37
永井 荷風/著
8 吾妻橋   67-73
永井 荷風/著
9 深川の唄   142-151
永井 荷風/著
10 夏すがた   発禁小説   107-123
永井 荷風/著
11 女中のはなし   38-49
永井 荷風/著
12 荷風思い出草   50-66
永井 荷風/述 相磯 凌霜/述
13 畦道   74-79
永井 荷風/著
14 カッフェー一夕話   88-93
永井 荷風/著
15 東京風俗ばなし   166-174
永井 荷風/著
16 遁走する荷風   98-103
塩見 鮮一郎/著
17 小さな暮らし、流れることば   152-157
持田 叙子/著
18 『濹東綺譚』を読み解く   「荷風牧神論」への試み   175-183
末延 芳晴/著
19 <永井荷風作>戯曲『平維盛』   184-187
和辻 哲郎/著
20 浅草公園の興行物を見て   94-97
永井 荷風/著
21 浅草むかしばなし   104-106
永井 荷風/著
22 井戸の水   132-136
永井 荷風/著
23 東京年中行事   137-141
永井 荷風/著
24 四畳半襖の下張   80-87
永井 荷風/著 柘植 光彦/校閲
25 偏奇館焼失   124-131
永井 荷風/著
26 男はみんな良妻賢母だ。   新春懇談会   158-165
永井 荷風/述 谷崎 潤一郎/述 市川 左團次/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。