検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小さいおうち (文春文庫)

著者名 中島 京子/著
著者名ヨミ ナカジマ キョウコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107916355B913.6/ナカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
930.278 930.278

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951106110
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中島 京子/著
著者名ヨミ ナカジマ キョウコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2012.12
ページ数 348p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-784901-6
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 小さいおうち (文春文庫)
書名ヨミ チイサイ オウチ
内容紹介 昭和10年に建った、赤い屋根の洋風住宅。若く美しい時子奥様と一家につかえた女中・タキの日々。懐かしい記憶とある恋愛事件の秘密を綴ったタキのノートは思わぬかたちで現代へとつながり…。巻末に船曳由美との対談も収録。
叢書名 文春文庫

(他の紹介)内容紹介 20世紀英国文壇の重鎮、エリザベス・ボウエン(1899〜1973)。二度の世界大戦を経験した20世紀にボウエンが見た荒廃と絶望は、今も終わりが見えない―イギリス伝統の風習喜劇に実存主義的視点を持ち込み、ゴーストに人間の心理の深奥をさぐらせるゴシック性。ボウエン文学の稀有な魅力に迫り、その全容の研究成果を問う。
(他の紹介)目次 ボウエンの文学的評価の変遷と現状―ボウエンという遠雷
ボウエンにとっての場所とアイデンティティ―文学的ヴィジョンの核心
アングロ・アイリッシュとしてのボウエンの源流―『七たびの冬』にみる自我の形成
「熱気」から「残骸」へ―ボウエンの『日ざかり』とイシグロの『日の名残り』に見る冷戦構造
ボウエンと乱舞する怪奇幻想の世界―そのゴシック小説の水脈を探る
ボウエン文学の土壌としての少女領域―『エヴァ・トラウト―移りゆく風景』を中心にして
“もの”は語る―人・家・自然が生み出す詩的でない言葉
語られない過去をめぐって―『心の死』におけるゆがんだ世界、ゆがめられた心
『日ざかり』における饒舌と寡黙―アンチロマンス・アイデンティティ・戦争
虚構という孤独の言葉―『エヴァ・トラウト』における語りえない言葉を求めて
〈どこにもない場所〉を生きる―「あの薔薇を見てよ」における場所の狂い、ファンタジー、そして無
時空間を飛翔する想像力―「幸せな秋の野原」を読み解く
〈私〉が〈彼女〉になる時―「第三者の影」、「林檎の木」、「幻のコー」論
戦争のエピファニー―「ラヴ・ストーリー 一九三九」、「幻のコー」を中心に
ロンドン空襲下のさまよえる孤独な魂―ボウエンとグレアム・グリーンの短編を比較して
ハーディを通して読むボウエン―隠れた共通点を探って
ボウエンのT.S.エリオットとの邂逅―私人、作家、書評家として
ボウエンが見た若い娘たち―「現代娘であること」を読む


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。