検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テレビの日本語 (岩波新書 新赤版)

著者名 加藤 昌男/著
著者名ヨミ カトウ マサオ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105795785699.2/カト/貸閲複可在庫 サテラ1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
498.55 498.55
栄養 疫学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951060124
書誌種別 和図書(一般)
著者名 加藤 昌男/著
著者名ヨミ カトウ マサオ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.7
ページ数 8,234,10p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431378-6
分類記号 699.21
分類記号 699.21
書名 テレビの日本語 (岩波新書 新赤版)
書名ヨミ テレビ ノ ニホンゴ
内容紹介 誕生当初、穏やかに語りかけていたテレビは、今や饒舌なメディアへ変わった。報道番組もお笑い番組も隙間なくしゃべり続けるようになったのはいつからか。ニュースのことばを中心に、テレビの日本語を考える。
著者紹介 1943年横浜生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。NHK放送研修センター日本語センター専門委員。エグゼクティブ・アナウンサー。著書に「先生にこそ磨いてほしい「ことばの伝達力」」など。
叢書名 岩波新書 新赤版

(他の紹介)内容紹介 「和食」は本当に健康食か?ダイエットは糖質か脂質か?栄養健康情報はどこでゆがむか?「根拠に基づく栄養学」がその問いに答えます。
(他の紹介)目次 第1章 こんなにややこしい?!あぶらと脂質異常症の関係
第2章 こんなに大問題?!食塩と高血圧
第3章 不思議がいっぱい!肥満問題
第4章 呑んべえ必読!お酒、なにをどれくらい、どのように飲むか
第5章 究極の健康食?地中海食から糖尿病管理まで
第6章 あなた自身が試される!「栄養健康リテラシー」の時代
(他の紹介)著者紹介 佐々木 敏
 東京大学大学院医学系研究科社会予防疫学分野教授。女子栄養大学大学院客員教授。京都大学工学部、大阪大学医学部卒業後、大阪大学大学院、ルーベン大学大学院博士課程修了。医師、医学博士。国立健康・栄養研究所などを経て現職。いち早く「EBN(科学的根拠に基づく栄養学)」を提唱し、日本人が健康を維持するために摂取すべき栄養素とその量を示したガイドライン「日本人の食事摂取基準」(厚生労働省)策定において2005年版から中心的役割を担う。一方で、大学院生らの運営による東京栄養疫学勉強会の世話人・講師を務めるなど日本の栄養疫学の発展に尽力する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。