検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

狂気のやすらぎ 

著者名 ポール・セイヤー/著
著者名ヨミ ポール セイヤー
出版者 草思社
出版年月 1989.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101710788933/セイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ポール・セイヤー 東江 一紀
2010
160 160
有価証券-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210167969
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ポール・セイヤー/著   東江 一紀/訳
著者名ヨミ ポール セイヤー アガリエ カズキ
出版者 草思社
出版年月 1989.11
ページ数 182p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-0359-4
分類記号 933.7
分類記号 933.7
書名 狂気のやすらぎ 
書名ヨミ キョウキ ノ ヤスラギ

(他の紹介)内容紹介 ユーラシアを見わたせば、中国は、北は草原世界、南は海域世界へと開かれている。第二巻では、長江流域に諸文化が展開する先秦から、モンゴルによる大統一を迎える南宋末までの長いスパンで「海の中国」を俯瞰。中原との対峙・統合を重ねながらこの地域が栄えゆく姿を、社会の重層性にも着目しつつダイナミックに描く。
(他の紹介)目次 第1章 「古典国制」の外縁―漢以前(長江流域の諸文化
「楚」の血脈 ほか)
第2章 「古典国制」の継承―六朝から隋唐へ(南からみる『三国志』
江南の「中華王朝」 ほか)
第3章 江南経済の起動―唐から宋へ(運河と海
文臣官僚の時代 ほか)
第4章 海上帝国への道―南宋(金・モンゴルとの対峙
江南の繁栄 ほか)
第5章 「雅」と「俗」のあいだ(俗―地域社会の姿
雅―士大夫のネットワーク)
(他の紹介)著者紹介 丸橋 充拓
 1969年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。専門は中国隋唐史。現在、島根大学学術研究院人文社会科学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。