検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本らしい自然と多様性 (岩波ジュニア新書)

著者名 根本 正之/著
著者名ヨミ ネモト マサユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105511489471/ネモ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950830213
書誌種別 和図書(児童)
著者名 根本 正之/著
著者名ヨミ ネモト マサユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.5
ページ数 5,215p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-500654-0
分類記号 471.7
分類記号 471.7
書名 日本らしい自然と多様性 (岩波ジュニア新書)
書名ヨミ ニホンラシイ シゼン ト タヨウセイ
副書名 身近な環境から考える
副書名ヨミ ミジカ ナ カンキョウ カラ カンガエル
内容紹介 日本各地にはまだ、これまで日本人が築き上げてきた豊かな自然が残っている。多様性を保ちながら、残された自然を守っていくにはどうすればいいのか。そのヒントとなる自然の成り立ちや、各地の実践例などを紹介する。
著者紹介 1946年東京生まれ。東北大学大学院農学研究科修了。農学博士。専門は植物生態学。東京農業大学地域環境科学部教授。著書に「砂漠化ってなんだろう」「砂漠化する地球の診断」など。
叢書名 岩波ジュニア新書

(他の紹介)内容紹介 泰平の世に積もりに積もった大借金に嫌気のさした先代は縁の薄い末息子に腹を切らせて御家幕引きを謀る。そうとは知らぬ若殿に次々と難題が降りかかる!笑いと涙の経済エンターテインメント、始まり、始まり―
(他の紹介)著者紹介 浅田 次郎
 1951年、東京都生まれ。95年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞受賞。97年『鉄道員』で直木賞受賞。2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞受賞。06年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞、司馬遼太郎賞を受賞。08年『中原の虹』で吉川英治文学賞受賞。10年『終わらざる夏』で毎日出版文化賞受賞。15年、紫綬褒章受章。16年『帰郷』で大佛次郎賞受賞。19年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。