検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これもむしぜんぶむし (ひまわりえほんシリーズ)

著者名 内田 麟太郎/作
著者名ヨミ ウチダ リンタロウ
出版者 鈴木出版
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105682868E/コレ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河合 敦
2012
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950962842
書誌種別 和図書(児童)
著者名 内田 麟太郎/作   斎藤 隆夫/絵
著者名ヨミ ウチダ リンタロウ サイトウ タカオ
出版者 鈴木出版
出版年月 2011.9
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 27cm
ISBN 4-7902-5230-6
分類記号 E
分類記号 E
書名 これもむしぜんぶむし (ひまわりえほんシリーズ)
書名ヨミ コレ モ ムシ ゼンブ ムシ
内容紹介 「知らない虫なんていない」といばっている虫の学者たち。そこへお腹がすくと騒ぎ出す「はらのむし」や、文字を読むのが好きな「むしめがね」、歯と歯の間にいる「にがむし」などがあらわれて…。
著者紹介 福岡県生まれ。「さかさまライオン」で絵本にっぽん賞、「うそつきのつき」で小学館児童出版文化賞を受賞。
叢書名 ひまわりえほんシリーズ

(他の紹介)内容紹介 民間信仰や呪術が息づくのは、山深い農村だけではない。願望が渦巻く大都市には、多彩な信仰が絶えず生み出されている。小石川の貧乏神、浅草と新宿の「カンカン地蔵」、豪徳寺の招き猫伝説、「いもあらい」と一口坂、都内に十以上を数える「飛行機の神」など、文献資料はもちろん、古老への聞き取りや現地調査を尽くした、江戸東京の貴重な民俗誌。
(他の紹介)目次 庶民信仰と願かけ
江戸の貧乏神
狸の守護神
東京の宝船
巡礼とお砂踏み
化粧地蔵・白粉地蔵
カンカン石・カンカン地蔵
迷子の石標
鬼の信仰
縁切榎―板橋区本町
豪徳寺の招き猫
妻恋稲荷の信仰―文京区湯島
いもあらいの神―千代田区太田姫稲荷神社
針供養と奪衣婆―新宿正受院
身代り地蔵の巡行―杉並区東運寺
飛行機の神
自動車のお守りにみる民間信仰
港区の民間信仰
(他の紹介)著者紹介 長沢 利明
 1954年群馬県生まれ。法政大学社会学部卒業、同大学院修了。現在、法政大学、国士舘大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。