検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

核時代の神話と虚像 

著者名 沢田 昭二/[ほか著]
著者名ヨミ サワダ ショウジ
出版者 明石書店
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107285314539.0/カク/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
131.3 131.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951406103
書誌種別 和図書(一般)
著者名 沢田 昭二/[ほか著]   木村 朗/編著   高橋 博子/編著
著者名ヨミ サワダ ショウジ キムラ アキラ タカハシ ヒロコ
出版者 明石書店
出版年月 2015.7
ページ数 366p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-4224-5
分類記号 539.02
分類記号 539.02
書名 核時代の神話と虚像 
書名ヨミ カク ジダイ ノ シンワ ト キョゾウ
副書名 原子力の平和利用と軍事利用をめぐる戦後史
副書名ヨミ ゲンシリョク ノ ヘイワ リヨウ ト グンジ リヨウ オ メグル センゴシ
内容紹介 70年前、広島・長崎へ原爆が投下され、核の時代の幕が上がった。戦後における国際社会の歩み、特に東アジアで戦後直後に始まった冷戦から今日にいたるまでの核・ヒバクシャ問題をめぐる軌跡とその意味を改めて問い直す。
著者紹介 1931年広島市生まれ。広島大学卒。名古屋大学名誉教授。原水爆禁止日本協議会代表理事。市民と科学者の内部被曝問題研究会理事長。著書に「核兵器はいらない!」など。

(他の紹介)内容紹介 芝居小屋で起きた人気役者の謎めいた自殺と、その驚くべき顛末を描く「赤姫」。絵画をこよなく愛した父の死後、母の中に巣くう狂気に意外な形で気づく「陽射し」。女性の秘めた復讐心を静謐な筆致で浮かび上がらせる「紡ぎ唄」。中川多理氏が制作した球体関節人形から想を得た「そこは、わたしの人形の」など24篇。初期の作品から現在までの単行本未収録作品を精選して収録。短くも濃密な物語の数々に、著者の物語世界の多彩さと奥深さを堪能できる贅沢な作品集。
(他の紹介)著者紹介 皆川 博子
 1930年旧朝鮮京城生まれ。73年に「アルカディアの夏」で小説現代新人賞を受賞。85年『壁―旅芝居殺人事件』で第38回日本推理作家協会賞(長編部門)を、86年『恋紅』で第95回直木賞を、2012年『開かせていただき光栄です』で第12回本格ミステリ大賞を、同年に第16回日本ミステリー文学大賞を受賞した。15年には文化功労者に選出された。ミステリー、幻想文学、時代小説などジャンルを超えて活躍を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 核時代の幕開けの意味を問い直す   忍び寄るグローバルヒバクシャの影   11-36
木村 朗/著
2 軍事・防衛研究としての放射線人体影響研究   第二次世界大戦・冷戦・対テロ戦争   37-52
高橋 博子/著
3 核兵器と原発で歪められた放射線被曝の研究   53-72
沢田 昭二/著
4 占領期における原爆・原子力言説と検閲   73-92
加藤 哲郎/著
5 住民はなぜ被曝させられたのか   広島・長崎からマーシャル諸島へ   93-111
竹峰 誠一郎/著
6 「原子力の平和利用」の真相   原発導入の背景と隠された米国の意図   123-139
戸田 清/著
7 掣肘受けざるべく   核燃料サイクル計画の裏に潜む闇   140-161
藤田 祐幸/著
8 原子力と平和   福島第一原子力発電所事故と原子力の内実   162-179
小出 裕章/著
9 原子力政策空回りの時代   180-203
吉岡 斉/著
10 劣化ウランの兵器転用がもたらすもの   215-234
山崎 久隆/著
11 アメリカ新核戦略と日本の選択   核兵器をめぐる現状と課題   235-253
湯浅 一郎/著
12 朝鮮半島における「核問題」と朝鮮人被爆者に関する歴史の一考察   254-276
李 昤京/著
13 軍事攻撃されたら福島の原発はどうなるか   「平和を欲すれば軍事力・軍事同盟を強化せよ」論の落とし穴   277-294
藤岡 惇/著
14 核軍縮と非核兵器地帯   北東アジア非核兵器地帯構想を中心に   295-319
中村 桂子/著
15 日米<核>同盟   その軌跡と隠された真実   320-339
太田 昌克/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。