蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新・自然科学としての言語学 (ちくま学芸文庫)
|
著者名 |
福井 直樹/著
|
著者名ヨミ |
フクイ ナオキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2012.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106251382 | B801.5/フク/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951108658 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
福井 直樹/著
|
著者名ヨミ |
フクイ ナオキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
360p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-09496-4 |
分類記号 |
801.5
|
分類記号 |
801.5
|
書名 |
新・自然科学としての言語学 (ちくま学芸文庫) |
書名ヨミ |
シン シゼン カガク ト シテ ノ ゲンゴガク |
副書名 |
生成文法とは何か |
副書名ヨミ |
セイセイ ブンポウ トワ ナニカ |
内容紹介 |
日本ではしばしば「言語学は文科系の学問」と見なされる。しかし生成文法とは本当はどのようなものなのか、そして言語学研究はどこへ向かうのか。科学論としても興味深い言語学入門。黒田成幸の論考「数学と生成文法」も収録。 |
叢書名 |
ちくま学芸文庫
|
叢書名 |
Math & Science
|
(他の紹介)内容紹介 |
98歳、山小屋をひとりで守る翁が作るおにぎり。標高2307m、雲の上のパン屋さん。苔むす森、リスが訪れる小屋の薪ストーブで焼く厚切りトースト。山と山小屋、ごはんを作る人と食べる人によって紡がれる18の物語を臨場感たっぷりの文章と写真で綴る。2008年に刊行、山の魅力を新しい視点でとらえ、多くの女性を山に誘うきっかけとなった単行本、待望の文庫化。 |
(他の紹介)目次 |
車で行けちゃう。あした行けちゃう。(霧ヶ峰/鷲が峰ひゅって 特製インドカリー 西六甲 高取山/清水茶屋 自家製ドーナツ 志賀高原 横手山/横手山頂ヒュッテ きのこ雲スープ 信越 高峰高原/高峰温泉 限定手打ちそば ほか) てくてく歩こう。森を抜けたらとんがり屋根が見えてくる。(北八ヶ岳/しらびそ小屋 薪ストーブトースト 那須連峰/三斗小屋温泉 大黒屋の夕食 奥高尾 陣馬山〜景信山 清水茶屋のけんちん汁 かげ信小屋のけんちんうどん 丹沢 鍋割山/鍋割山荘 鍋焼きうどん ほか) がつがつ歩くぞ。エキスパートな「山小屋ごはん」(北アルプス 剱岳・仙人池 仙人池ヒュッテの夕食) |
(他の紹介)著者紹介 |
松本 理恵 1971年東京都生まれ。『山と溪谷』編集部、『ヤマケイJOY』編集部を経て、現在『ワンダーフォーゲル』副編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 自然科学としての言語学
生成文法理論とそれを取り巻く知的状況について
13-37
-
-
2 生成文法の目標と方法
39-54
-
-
3 極小モデルの展開
言語の説明理論をめざして
55-137
-
-
4 言語の普遍性と多様性
139-155
-
-
5 日本の理論言語学
教育と研究
157-219
-
-
6 現代言語学の学際性
221-239
-
-
7 言語の基本演算を巡る覚え書
241-274
-
-
8 数学と生成文法
275-330
-
黒田 成幸/著
前のページへ