検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文芸史Ⅱ 

著者名 立石 伯/〔著〕
著者名ヨミ タテイシ ハク
出版者 法政大学通信教育部
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106746514H910.2/タテ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[呉 承恩 吉本 直志郎 原 ゆたか
1987
130 130
日本文学-歴史 海洋(文学上)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951579233
書誌種別 和図書(一般)
著者名 立石 伯/〔著〕
著者名ヨミ タテイシ ハク
出版者 法政大学通信教育部
出版年月 2014.9
ページ数 354p
大きさ 21cm
分類記号 910.2
書名 日本文芸史Ⅱ 
書名ヨミ ニホン ブンゲイシ ニ

(他の紹介)内容紹介 竜宮城・海賊・天皇の遠流・海坊主etc etc.異郷と現世をつなぐ海。古事記・竹取物語・お伽草子・平家物語・江戸文学などが描く海は、自然と人が紡いだ日本的美意識・想像・信仰の世界へと誘う。
(他の紹介)目次 1 海の巻(『海の文学史』序論
日本古典文学が描いた海
『古事記』海幸山幸神話―「海原」という世界
『万葉集』「熟田津に」の歌
『竹取物語』「龍の首の珠」
『土佐日記』の海
遣唐使、海をゆく
海を描いた絵画とことば―「須磨の巻」をめぐって
『平家物語』屋島から壇の浦へ
後鳥羽院と隠岐 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 健一
 1960年生まれ。学習院大学文学部教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。