検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ポーランド語の風景 

著者名 渡辺 克義/著
著者名ヨミ ワタナベ カツヨシ
出版者 現代書館
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105093025889.8/ワタ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
910.268 910.268
インド-歴史 イスラム建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950380333
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡辺 克義/著
著者名ヨミ ワタナベ カツヨシ
出版者 現代書館
出版年月 2005.12
ページ数 257p
大きさ 20cm
ISBN 4-7684-6916-7
分類記号 889.8
分類記号 889.8
書名 ポーランド語の風景 
書名ヨミ ポーランドゴ ノ フウケイ
副書名 日本語の窓を通して見えるもの
副書名ヨミ ニホンゴ ノ マド オ トオシテ ミエル モノ
内容紹介 静かな東欧の大国ポーランドの言語文化を詳細に解説。未知の言葉の面白さを縦横に語り、初心者から中級者まで楽しめる。言語学習者のみならず、ひろく外国に興味のある人に絶好の一冊。
著者紹介 1960年新潟県生まれ。東京大学大学院博士課程修了、博士(文学)。ワルシャワ大学大学院修了、Ph.D.。山口県立大学助教授。著書に「ポーランド人の姓名」など。

(他の紹介)内容紹介 クトゥブ・ミーナール、フマーユーン廟、タージ・マハル―世界遺産の間に埋もれた歴史遺産を巡る旅。希代の大旅行家イブン・バットゥータやベルニエたちが誘う、インド・イスラームの世界。知的好奇心を刺激する待望のガイドブック。カラー写真多数満載。
(他の紹介)目次 第1章 トルコ系民族のインド侵入
第2章 デリー・スルターン朝(一二〇六〜一三二〇年)―クトゥブ・ミーナール
第3章 デリー・スルターン朝(一三二〇〜一四一三年)
第4章 デリー・スルターン朝(一四一四〜一五二六年)
第5章 ムガル帝国(一五二六〜五六年)―フマーユーン廟
第6章 ムガル帝国(一五五六〜一六二七年)―アーグラー城塞
第7章 ムガル帝国(一六二八〜一七〇七年)―タージ・マハル、ラール・キラー
(他の紹介)著者紹介 宮原 辰夫
 慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。博士(法学)。現在、文教大学国際学部教授。専攻、政治学、地域研究(南アジア)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。