検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドラゴン・スレイヤー・アカデミー 2-2

著者名 ケイト・マクミュラン/作
著者名ヨミ ケイト マクミュラン
出版者 岩崎書店
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105152532933/マク/2-2貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ケイト・マクミュラン 神戸 万知 舵真 秀斗
2012
217.2 217.2
鳥取県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950448835
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ケイト・マクミュラン/作   神戸 万知/訳   舵真 秀斗/絵
著者名ヨミ ケイト マクミュラン ゴウド マチ カジマ ヒデト
出版者 岩崎書店
出版年月 2006.8
ページ数 171p
大きさ 19cm
ISBN 4-265-06862-6
分類記号 933.7
分類記号 933.7
書名 ドラゴン・スレイヤー・アカデミー 2-2
書名ヨミ ドラゴン スレイヤー アカデミー
内容紹介 男子校の「ドラゴン・スレイヤー・アカデミー」になんと、「はじめての」女の子が体験入学しました。「わたしこそ、DSAで最初の女の子なのに!」と、エリカは不機嫌。ところが、創立記念日の前夜、ぶきみな音が…。
著者紹介 アメリカの作家。大学卒業後、小学校教員、編集者を経て、作家になる。
かえってきたゆうれい

(他の紹介)内容紹介 20世紀初頭、ヨーロッパではキュビズムやシュルレアリスムなど、新たな芸術運動が波涛のごとく沸き起こった。その中でいかなる思潮にも染まりきることなく独自の思索を深め、多様な作品を創作し続けたことで一際異彩を放つのがパウル・クレーである。本書はクレーがバウハウスで教鞭を執っていた時期の論文や講義草稿などを集成。絵画の世界にとどまらず、ブーレーズ、ベンヤミン、ドゥルーズらにインスピレーションを与えた思索のあゆみをつぶさに伝える貴重な資料である。スケッチ、作品等の図版を上下巻で総計1000点超収録。
(他の紹介)目次 まえがき―講義のための著作の成立について
造形論の概念(永遠の博物史 生命力の作用
反対概念のない概念は考えられない 二元性を統一として扱うこと
フォルムの発生 すべての生成の根底には運動がある
造形は運動と結ばれている 原動力と限界
平面と空間における位置決定 造形的全体像の組成(舞台) ほか)
造形フォルム論によせて(概念としての分析
いかにしてフォルムが生ずるか、フォルムへの道、基本的諸フォルムへの道 観念的な造形手段の領域における展望と位置決定 フォルムの手段の本質と現象 規則的と変則的な投影 尺度と重さ。構造による形成 組成論の諸要素。リズムと律動構造)
(他の紹介)著者紹介 クレー,パウル
 1879‐1940年。スイス生まれ。1898年にドイツのミュンヘンに出ると、以後ヨーロッパ各地を遍歴しつつ美術の研鑽を積む。第一次世界大戦での動員を経て、1921年から約10年間バウハウスに奉職。退職後にナチスが台頭すると祖国スイスに亡命し、晩年まで制作活動を続けた。作風は独自なもので、美術界のみならず多方面に影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。