検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おへそに太陽を (山中恒よみもの文庫)

著者名 山中 恒/作
著者名ヨミ ヤマナカ ヒサシ
出版者 理論社
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103055232913/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
489.97 489.97
動物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610012696
書誌種別 和図書(児童)
著者名 山中 恒/作
著者名ヨミ ヤマナカ ヒサシ
出版者 理論社
出版年月 1996.3
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-652-02153-4
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 おへそに太陽を (山中恒よみもの文庫)
書名ヨミ オヘソ ニ タイヨウ オ
内容紹介 みそっかす扱いの四人姉妹の末っ子里美を「姫」としたう「ヘソ」こと田山平蔵は、顔はまずいがすご腕の忍者の末えいだ。しかし、そんな「ヘソ」にも、ただ一つの弱点があった。こんなやつがウチの学校にもいたらいいな。再刊。
著者紹介 1931年北海道生まれ。早稲田大学卒業。児童読物作家。著書に「あばれはっちゃく」「まま父ロック」「ミユの秘密の部屋」「ボクラ少国民」など多数。
叢書名 山中恒よみもの文庫

(他の紹介)内容紹介 遠野を囲む山々には山人が棲むという。京極夏彦のえほん遠野物語。百年をこえて語りつがれる「怪談の原点」が絵本でよみがえる。
(他の紹介)著者紹介 柳田 国男
 1875年、兵庫県生まれ。1900年、東京帝国大学法科大学卒。農商務省に入り、法制局参事官、貴族院書記官長などを歴任。35年、民間伝承の会(のち日本民俗学会)を創始し、雑誌「民間伝承」を刊行、日本民俗学の基礎を確立。51年、文化勲章受章。62年、没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
京極 夏彦
 1963年生まれ。北海道小樽市出身。世界妖怪協会、全日本妖怪推進委員会肝煎。古典遊戯研究会紙舞会員。お化け大學校・水木しげる学部教授。1994年『姑獲鳥の夏』でデビュー。1996年『魍魎の匣』で日本推理作家協会賞長編部門、1997年『嗤う伊右衛門』で泉鏡花賞受賞。2000年桑沢賞受賞。2003年『覘き小平次』で山本周五郎賞受賞。2004年『後巷説百物語』で直木賞受賞。2011年『西巷説百物語』で柴田錬三郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 学
 イラストレーター、僧侶。1966年、京都の浄土宗西山禅林寺派のお寺に生まれる。お寺をアトリエに描く“和ポップ”なイラストレーションは国内外で定評があり、多くの書籍の装画や挿絵に作品を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。