検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史学者という病 (講談社現代新書)

著者名 本郷 和人/著
著者名ヨミ ホンゴウ カズト
出版者 講談社
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107705246210.01/ホン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和歌山県文化財センター
2012
596 596
料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952124668
書誌種別 和図書(一般)
著者名 本郷 和人/著
著者名ヨミ ホンゴウ カズト
出版者 講談社
出版年月 2022.8
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-526097-5
分類記号 210.01
分類記号 210.01
書名 歴史学者という病 (講談社現代新書)
書名ヨミ レキシ ガクシャ ト イウ ヤマイ
内容紹介 「歴史学ほど時代に流されやすい学問はない」「実証主義と単純実証主義は断じて違う」…。歴史学者として生きてきた60年間の半生を赤裸々に描きながら、戦後日本の歴史学、日本史学の問題点に鋭く迫る。
著者紹介 1960年東京都生まれ。東京大学史料編纂所教授。同編纂所で「大日本史料」第5編の編纂を担当するほか「吾妻鏡」の現代語訳にも取り組む。著書に「中世朝廷訴訟の研究」「上皇の日本史」等。
叢書名 講談社現代新書

(他の紹介)内容紹介 グルテンフリーで全てが変わる。著者の実体験から生まれた新しい食生活のためのレシピ集!
(他の紹介)目次 第1章 “グルテンフリー”の焼き方(ジーンのグルテンフリー・オールパーパス粉
グルテンフリー・セルフライジング粉 ほか)
第2章 パン&クラッカー(サワードウブレッド
サワードウバゲット ほか)
第3章 マフィン、パンケーキ、デニッシュ、そのほか朝のお楽しみ(基本のマフィン
基本のスコーン ほか)
第4章 夕ごはん(野菜の天ぷら
オニオンリング ほか)
第5章 クッキー、バー、シュークリーム、パイ、その他のお菓子(チョコレートチップ・クッキー
チョコレートウエハース・クッキー ほか)


目次


内容細目

1 「北の想像力」の可能性   序論   13-33
岡和田 晃/著
2 迷宮としての北海道   安部公房『榎本武揚』から清水博子『ぐずべり』へ   36-76
田中 里尚/著
3 「氷原」の彼方へ   『太陽の王子ホルスの大冒険』『海燕』『自我系の暗黒めぐる銀河の魚』   77-117
宮野 由梨香/著
4 北方幻想   戦後空間における<北>と<南>   118-139
倉数 茂/著
5 北と垂直をめぐって   吉田一穂   140-176
石和 義之/著
6 第51回日本SF大会(Varicon 2012)「北海道SF大全」パネル再録(二〇一二年七月八日)   178-207
巽 孝之/ほか述
7 北海道SFファンダム史序論   208-242
三浦 祐嗣/著
8 荒巻義雄の謎   二〇一三年の取材から   243-266
藤元 登四郎/著 岡和田 晃/著
9 小説製造機械が紡ぐ数学的《構造》の夢について   《北海道SF》としての円城塔試論   268-303
渡邊 利道/著
10 わが赴くは北の大地   《北海道SF》としての山田正紀の再読   304-327
礒部 剛喜/著
11 病というファースト・コンタクト   石黒達昌「人喰い病」論   328-355
高槻 真樹/著
12 心優しき叛逆者たち   佐々木譲の軸の位置   358-395
忍澤 勉/著
13 朝松健『肝盗村鬼譚』論   「窓」の向こう側の世界   396-444
松本 寛大/著
14 SFあるいは幻想文学としてのアイヌ口承文学   445-471
丹菊 逸治/著
15 裏切り者と英雄のテーマ   鶴田知也『コシャマイン記』とその前後   474-514
東條 慎生/著
16 武田泰淳『ひかりごけ』の罪の論理   515-570
横道 仁志/著
17 「辺境」という発火源   向井豊昭と新冠御料牧場   571-627
岡和田 晃/著
18 キャサリン・M・ヴァレンテ「静かに、そして迅速に」   630-634
橋本 輝幸/著
19 フィリップ・K・ディック『いたずらの問題』   635-646
藤元 登四郎/著
20 川又千秋「魚」   647-658
岡和田 晃/著
21 侯孝賢監督『ミレニアム・マンボ』   659-663
渡邊 利道/著
22 伊福部昭作・編曲『SF交響ファンタジー』   664-670
石和 義之/著
23 「北の想像力」を考えるためのブックガイド   672-771
24 「北の想像力」関連地図   772-773
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。