検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言葉の箱 

著者名 辻 邦生/著
著者名ヨミ ツジ クニオ
出版者 メタローグ
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103842951901.3/ツジ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

矢立 肇 こぐれ 京 ぱらふぃんピジャモス 久世 みずき
2012
パン・菓子製造業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010024992
書誌種別 和図書(一般)
著者名 辻 邦生/著
著者名ヨミ ツジ クニオ
出版者 メタローグ
出版年月 2000.4
ページ数 178p
大きさ 20cm
ISBN 4-8398-2023-6
分類記号 901.3
分類記号 901.3
書名 言葉の箱 
書名ヨミ コトバ ノ ハコ
副書名 小説を書くということ
副書名ヨミ ショウセツ オ カク ト イウ コト
内容紹介 物語を創り読むという快楽は永久に不滅だという信念と、担い続けた使命や文学の未来を、次世代に託したい…。そんな思いがこもった小説論。小説の魅力、小説における言葉、小説とは何かの3部構成の、愛に満ちた「遺言」。
著者紹介 1925〜99年。東京都生まれ。東京大学文学部仏文学科卒業。小説家。90年まで学習院大学文学部教授を務める。著書に「廻廊にて」「背教者ユリアヌス」「薔薇の沈黙」など。

(他の紹介)内容紹介 幽霊でも怪物でもない。たたるか、護り神か?日本の不思議ワールドへようこそ。
(他の紹介)目次 妖怪たちの世界(ぬらりひょん
小豆あらい ほか)
第1章 日本に棲む古典妖怪(枕がえし
一反もめん ほか)
第2章 妖怪とは何か(妖怪って何?
妖怪のいるところ ほか)
第3章 日本全国妖怪マップ(北海道・東北地方
関東地方 ほか)
資料 妖怪と日本人(妖怪文化を支えた絵画
巨匠・水木しげるの世界 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小松 和彦
 1947年東京生まれ。国際日本文化研究所センター所長。埼玉大学教養学部教養学科卒業。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。専門は文化人類学・民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴田 ゆう
 愛知県出身。イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。