蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105586507 | 663.6/ヤナ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Kant Immanuel 哲学-歴史-近代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950882085 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
柳 哲雄/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギ テツオ |
出版者 |
恒星社厚生閣
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
6,160p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7699-1231-6 |
分類記号 |
663.9
|
分類記号 |
663.9
|
書名 |
里海創生論 |
書名ヨミ |
サトウミ ソウセイロン |
内容紹介 |
里海の定義に直接関わる「人手と生物多様性」の問題、「里海の漁業経済的側面」などを考察。さらに、日本各地で展開されている里海創生の具体的な事例や、里海概念の海外発信例を紹介する。巻末に用語解説つき。 |
著者紹介 |
1948年山口県生まれ。京都大学理学部卒業。理学博士。九州大学応用力学研究所・東アジア海洋大気環境研究センター教授。専攻は沿岸海洋学。『La mer』編集委員などをつとめる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
25動物紹介するよ!ボクとは暮らせるかな!?人気の動物たちの飼育法。お迎え、生活環境、食事、遊びを、徹底解説します!! |
(他の紹介)目次 |
陸のどうぶつ(ホッキョクグマ ジャイアントパンダ レッサーパンダ ほか) 水辺のどうぶつ(ペンギン ゴマフアザラシ ネズミイルカ ほか) 空のどうぶつ(シマエナガ シロフクロウ フラミンゴ) |
(他の紹介)著者紹介 |
小菅 正夫 1948年、北海道生まれ。北海道大学獣医学部卒。1973年、獣医師として旭川市旭山動物園に就職。1995年には園長に就任し、一時は閉園の危機にあった旭山動物園を再建した。「夜の動物園」や「ワンポイントガイド」などの企画を成功させ、新たな行動展示施設である「ぺんぎん館」や「あざらし館」の建設により、2004年7月には、月間の来園者数日本一を達成。2006年には有料入園者数日本一となった。2009年に定年退職後は、国立動物園の設立へ向けた活動を行なっている。北海道大学客員教授、中央環境審議会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ