検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

皇居東御苑の草木図鑑 

著者名 近田 文弘/解説・写真
著者名ヨミ コンタ フミヒロ
出版者 大日本図書
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106063712472.1/コン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950828593
書誌種別 和図書(一般)
著者名 近田 文弘/解説・写真   菊葉文化協会/編
著者名ヨミ コンタ フミヒロ キクヨウ ブンカ キョウカイ
出版者 大日本図書
出版年月 2010.5
ページ数 141p
大きさ 19cm
ISBN 4-477-02097-6
分類記号 472.1361
分類記号 472.1361
書名 皇居東御苑の草木図鑑 
書名ヨミ コウキョ ヒガシギョエン ノ クサキ ズカン
内容紹介 自然豊かな皇居東御苑の樹木、草、シダ植物402種を写真とわかりやすい解説で紹介。植物名は英語・中国語・韓国語でも記す。植物観察のたのしさを伝える図鑑。
著者紹介 1941年新潟県生まれ。京都大学大学院理学研究科修士課程植物学専攻修了。国立科学博物館名誉研究員。理学博士。専門は植物分類学。著書に「皇居吹上御苑、東御苑の四季」など多数。

(他の紹介)内容紹介 戦乱止み、文化の花開く泰平の世へ。家綱・綱吉から吉宗を経て家治まで、一七世紀半ばからの百年余をみる。安定には安定のための仕組みがある。武威重視の価値観を転換する、どのような政策が打ち出されたのか。新田開発や流通網の整備、歌舞伎・相撲などの娯楽の広がり、朝鮮や琉球との往来など、躍動する時代を存分に描く。
(他の紹介)目次 第1章 東アジアの動乱と平和の訪れ
第2章 江戸幕府の権力機構
第3章 新たな価値観の創出
第4章 豊かな経済、花ひらく文化
第5章 「構造改革」に挑む―享保の改革
第6章 転換期の試み―田沼時代
おわりに―格差社会の広がり
(他の紹介)著者紹介 高埜 利彦
 1947年東京生。1972年東京大学文学部卒業。東京大学史料編纂所所員、学習院大学文学部助教授を経て、学習院大学文学部教授。専攻は日本近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。