検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくは覚えている (エクス・リブリス)

著者名 ジョー・ブレイナード/著
著者名ヨミ ジョー ブレイナード
出版者 白水社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106249865934.7/ブレ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
934.7 934.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951109281
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジョー・ブレイナード/著   小林 久美子/訳
著者名ヨミ ジョー ブレイナード コバヤシ クミコ
出版者 白水社
出版年月 2012.12
ページ数 252p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-09025-1
分類記号 934.7
分類記号 934.7
書名 ぼくは覚えている (エクス・リブリス)
書名ヨミ ボク ワ オボエテ イル
内容紹介 「ぼくは覚えている」というフレーズで始まる短い回想。1950年代のアメリカ中西部での少年時代と、当時のポップ・カルチャーをめぐる記憶が、次々と書き綴られる。美術家としても名高い鬼才によるメモワール。
著者紹介 1942〜94年。60年代初頭より美術家として本格的な創作活動をニューヨークにて開始。コラージュ、油絵、水彩画など多岐にわたるジャンルの作品を残した。
叢書名 エクス・リブリス

(他の紹介)内容紹介 大きな寺院や神社でおこなわれる、世のなかの平和や人びとの生活の平安を祈る祭りを紹介。1000年をこえて伝えられる祭りも少なくありません。
(他の紹介)目次 古代からつづく祭り
寺院が祈願する天下泰平(奈良・東大寺のお水取り
奈良・花会式 ほか)
古社の祭り(京都・葵祭
東京・くらやみ祭 ほか)
もっと知りたい日本各地の例祭(岐阜・高山祭
東京・神田祭 ほか)
平氏と源氏の祭り(広島・管弦祭
神奈川・鶴岡八幡宮例大祭)
もっと知りたい鎖国時代の国際交流を伝える祭り(長崎・長崎くんち
佐賀・唐津くんち)
くらしのなかの身近な祭り(現世利益をもたらす神さま
神社と子どもの成長)
(他の紹介)著者紹介 松尾 恒一
 1963年東京都生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士後期課程修了。國學院大學文学部助教授、同日本文化研究所兼担助教授等を経て、国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授。民俗芸能学会、芸能史研究会、日本民俗学会、儀礼文化学会会員。民間宗教や宗教儀礼・芸能史を専門としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。