検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オズのエメラルドの都 (オズの魔法使いシリーズ)

著者名 ライマン・フランク・ボーム/著
著者名ヨミ ライマン フランク ボーム
出版者 復刊ドットコム
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105787329933/バウ/貸閲複可貸出中 1階子ども ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1952
1952

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951038635
書誌種別 和図書(児童)
著者名 ライマン・フランク・ボーム/著   ないとう ふみこ/訳
著者名ヨミ ライマン フランク ボーム ナイトウ フミコ
出版者 復刊ドットコム
出版年月 2012.6
ページ数 299p
大きさ 22cm
ISBN 4-8354-4770-4
分類記号 933.7
分類記号 933.7
書名 オズのエメラルドの都 (オズの魔法使いシリーズ)
書名ヨミ オズ ノ エメラルド ノ ミヤコ
副書名 完訳
副書名ヨミ カンヤク
内容紹介 ドロシーたちに魔法のベルトをうばわれたノーム王は“オズ征服”をくわだてていた。ドロシーたちとオズの国は、いったいどうなる!? ふしぎでユーモラスなオズの世界の冒険を描く、不朽の名作シリーズ。
著者紹介 1856〜1919年。ニューヨーク州生まれ。俳優、脚本家等を経て作家となる。「オズの魔法使い」でファンタジー作家として人気を確立。20年にわたってシリーズを書きつづけた。
叢書名 オズの魔法使いシリーズ

(他の紹介)内容紹介 乳幼児期の子どもの育ちと家庭支援のために!!地域子育て支援拠点の実践者と子ども家庭福祉を学ぶ学生のための必携書!
(他の紹介)目次 第1章 子ども家庭福祉と子育て支援(子ども家庭福祉の制度
子ども家庭福祉の実践 ほか)
第2章 子育て支援における基本的視点(親の視点
子どもの視点 ほか)
第3章 地域子育て支援拠点とは(子育て支援拠点とは
地域子育て支援拠点の成り立ち ほか)
第4章 地域子育て支援拠点のガイドライン(ガイドラインが目指すもの
ガイドラインの解説)
第5章 地域子育て支援拠点における課題(在宅養育支援の仕組み
多様な利用者への対応 ほか)
巻末資料
(他の紹介)著者紹介 渡辺 顕一郎
 日本福祉大学子ども発達学部教授。京都国際社会福祉センター、四国学院大学教員を経て2007年度から現職。2002年に香川県善通寺市において地域の有志の人たちと共にNPO法人「子育てネットくすくす」を設立。大学教員としての職務の傍ら、地域子育て支援拠点や児童発達支援事業の運営にも携わってきた。専攻は子ども家庭福祉。関西学院大学大学院博士課程修了(社会福祉学博士)。厚生労働省社会保障審議会児童部会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 真紀
 関西学院大学教授。私立幼稚園、公立保育所(保育士)で勤務の後、子育て支援を学びたいと大学に編入学。大学、大学院に所属しつつ、市民として地域の子育て情報冊子作成や子育てサークル交流会等に携わる。大学院卒業後、ファミリー・サポート・センター、地域子育て支援センターで勤務。現在は、保育士養成校の教員として勤めつつ、地域子育て支援者の支援や研究を行っている。大阪市立大学大学院博士課程修了、博士(学術)。厚生労働省子育て支援員(仮称)研修制度に関する検討会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。