検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジア内海文化圏の景観史と環境 3

著者名 内山 純蔵/編
著者名ヨミ ウチヤマ ジュンゾウ
出版者 昭和堂
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105783658292.04/ヒガ/3貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
アジア(東部)-地理 景観地理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951027527
書誌種別 和図書(一般)
著者名 内山 純蔵/編   カティ・リンドストロム/編
著者名ヨミ ウチヤマ ジュンゾウ カティ リンドストロム
出版者 昭和堂
出版年月 2012.3
ページ数 11,283,8p
大きさ 22cm
ISBN 4-8122-1175-5
分類記号 292.04
分類記号 292.013
書名 東アジア内海文化圏の景観史と環境 3
書名ヨミ ヒガシアジア ナイカイ ブンカケン ノ ケイカンシ ト カンキョウ
内容紹介 東アジア内海の沿岸地域で、人びとが景観の中で身につけたアイデンティティを探るとともに、それを通して東アジア内海という歴史世界の意味を検討。さらに、同地域の景観と環境の問題解決に向けた動きと未来の展望をまとめる。
著者紹介 総合地球環境学研究所准教授。専門は環境考古学・景観論。著書に「縄文の動物考古学」など。
景観から未来へ

(他の紹介)内容紹介 一度は泊まりたい、有形文化財、木造伝統建築、クラシックホテル。
(他の紹介)目次 第1章 北海道・東北(銀鱗荘(北海道・平磯温泉)
温泉旅館銀婚湯(北海道・上の湯温泉) ほか)
第2章 関東(長壽館(群馬・法師温泉)
ゑびすや(栃木・塩原元湯温泉) ほか)
第3章 甲信越(花屋(長野・別所温泉)
湯元斎藤別館(長野・白骨温泉) ほか)
第4章 東海・近畿・中国・四国(三養荘(静岡・伊豆長岡温泉)
新井旅館(静岡・修善寺温泉) ほか)
第5章 九州(亀の井別荘(大分・由布院温泉)
大丸別荘(福岡・二日市温泉) ほか)
(他の紹介)著者紹介 郡司 勇
 温泉研究家、一級建築士。全日本温泉研究会会長。30年近く続けている温泉巡りが26年8月現在で4845温泉地、約7100施設を数える。テレビ東京「TVチャンピオン」全国温泉通選手権にて3連覇を達成し、温泉チャンピオンとなる。一級建築士の資格を活かし、全国各地の温泉施設の浴槽、浴室の改修なども手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 景観と内海の未来へ   1-48
カティ・リンドストロム/著 内山 純蔵/著
2 現代韓国における景観とアイデンティティ   50-79
洪 性翕/著
3 シベリア移住民の景観とアイデンティティ   80-132
セルゲイ・トカチェフ/著
4 沖縄の現代の景観とアイデンティティ   133-155
高宮 広土/著
5 中国の多様な水田景観とその歴史性   景観アイデンティティを考えるために   156-172
槇林 啓介/著
6 北海道先住社会の景観とアイデンティティ形成、現代景観との関わり   173-192
深澤 百合子/著
7 南西諸島の景観保護と環境の未来   奄美大島、名瀬地区にみる景観大変動   194-211
飯田 卓/著
8 中国・太湖における暮らしと景観の保全   212-225
楊 平/著
9 縄文遺跡の景観を未来に   GISによる価値創出   226-243
中村 大/著
10 極東・シベリアの景観保護と環境の未来   ゴリン川流域のサマル集団の事例から   244-261
佐々木 史郎/著
11 琵琶湖の景観と未来   うおの会の取り組みから   262-283
中島 経夫/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。