検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

偽りの外交使節 (歴史文化ライブラリー)

著者名 橋本 雄/著
著者名ヨミ ハシモト ユウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106203094210.47/ハシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
366.46 366.46
都市計画 広場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951076509
書誌種別 和図書(一般)
著者名 橋本 雄/著
著者名ヨミ ハシモト ユウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.9
ページ数 6,203p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05751-6
分類記号 210.47
書名 偽りの外交使節 (歴史文化ライブラリー)
書名ヨミ イツワリ ノ ガイコウ シセツ
副書名 室町時代の日朝関係
副書名ヨミ ムロマチ ジダイ ノ ニッチョウ カンケイ
内容紹介 15世紀半ば、突如として日朝通交の舞台に登場した偽の外交使節たち。果たして彼らは何者か、そしてその目的とは? 多種多様な「偽使」の実態に迫り、国境海域のたくましい倭人たちを描く、新しい中世日朝関係史。
著者紹介 1972年東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。北海道大学大学院文学研究科准教授。著書に「中華幻想」「中世日本の国際関係」など。
叢書名 歴史文化ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 都市設計家が選ぶ自分の眼で見て、歩いて、感じる42の都市デザイン!生きていく喜びに満ちた本物の都市空間はどのように形づくられてきたのか。またそのデザイン方法とは。
(他の紹介)目次 第1章 思想―都市の活力とは何か
第2章 解読―西欧のにぎわい空間(持続するにぎわい空間
にぎわい空間のモダニズム)
第3章 検証―日本のにぎわい空間(金山町の街並み―山形県最上郡金山町
小布施―長野県上高井郡小布施町 ほか)
第4章 展開―にぎわい空間のケーススタディ(門司港駅前広場―福岡県北九州市門司区
日向市駅前広場「ひむかの杜」―宮崎県日向市 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小野寺 康
 1962年北海道生まれ。東京工業大学工学部社会工学科卒業、同大学大学院社会工学専攻修士課程修了。アプル総合計画事務所を経て、1993年小野寺康都市設計事務所設立。1級建築士、技術士/建設部門。門司港レトロ地区環境整備(土木学会デザイン賞最優秀賞)。日向市駅駅前広場設計(建設業協会賞/BCS賞、都市景観大賞/都市空間部門大賞)。道後温泉本館周辺地区(都市景観大賞/都市空間部門優秀賞)。津和野 本町・祇園丁通り(土木学会デザイン賞最優秀賞)。油津堀川運河整備事業(グッドデザイン特別賞/日本商工会議所会頭賞、土木学会デザイン賞最優秀賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。